先週から、日中に自治体の保健センターから、3回、留守電が入っていた。
用件は、8月にうけた3歳検診の問診票に私が○をつけた「強い偏食」について。
はなはだ疑問なのは、
・8月上旬のものに対するアクションが10月半ば、という点。
→書いたことなんか忘れてましたよ・・・
・2回、日中に電話がつながらないのに、3回目もまったく同じ時間帯に電話をかけてくる、という点。
→そもそも問診票には幼稚園→保育園、19時半帰宅、というタイムスケジュールを書いてるんだから、日中仕事してることくらい分かりそうなものだが。まぁお役所のお仕事としては、電話かける・うけるのは、16時半で終了なのでしょう。
おそらく3回つながらなかったら、もうかけなくてよい、というルールになってるのでしょう、3回目の留守電には「聞きたいことがあったら、電話ください」と入っていて、ジ・エンド。
別に保健センターには何の期待もしてないけど、なんだかなー、な出来事でした。
用件は、8月にうけた3歳検診の問診票に私が○をつけた「強い偏食」について。
はなはだ疑問なのは、
・8月上旬のものに対するアクションが10月半ば、という点。
→書いたことなんか忘れてましたよ・・・
・2回、日中に電話がつながらないのに、3回目もまったく同じ時間帯に電話をかけてくる、という点。
→そもそも問診票には幼稚園→保育園、19時半帰宅、というタイムスケジュールを書いてるんだから、日中仕事してることくらい分かりそうなものだが。まぁお役所のお仕事としては、電話かける・うけるのは、16時半で終了なのでしょう。
おそらく3回つながらなかったら、もうかけなくてよい、というルールになってるのでしょう、3回目の留守電には「聞きたいことがあったら、電話ください」と入っていて、ジ・エンド。
別に保健センターには何の期待もしてないけど、なんだかなー、な出来事でした。