はあー良かった!今日はご飯が作れる。作ってから迎えにいくか、先に迎えに行くか。後者だと、早く迎えに行っても、お友達と一緒に帰りたい、と言って結局、いつもと同じ時間になるリスクあり。どうするかな。
今週はランチも毎日デスクで五分間かきこみ。それも変な時間に。なぜこんなことになってるかというと、会議が多すぎ
冷静に考えてみたら、頻度は違えど、私は大きな会議体やプロジェクトの事務局やPMOを四つもやってる。
すなわち会議出席は当然のこと、当日の運営、議事進行、前準備として資料作成あるいは作成指示だしと取りまとめに、後処理として資料そろえて配布とか議事録やメモ作成配布、ToDo指示だし、必要なら追加会議設定などなど。
最近立ち上がったプロジェクトが一番大変で、今週一週間で五回も会議が
…自分で設定した訳ですが。
しかも仕事は会議関連だけじゃないし。
さて来月から時短勤務にする訳ですが、うち楽な方の2つは手放しほぼ確定。大変な方の2つはどうするか。立ち上がったばかりのものは、関係者も多いし、トップマネジメントマターなので、多分誰かに引継ぎになるだろう。時短の身には荷が重すぎ。引継ぐ頃には、PMOからだいぶ手離れできている予定なのですが。チームメンバーによる自律的運営を目指していただくのだ
時短勤務にするけど持ち帰り仕事が必要な事態になったら、上司にできない旨をエビデンスとともに論理的に申し伝え、それでも解決しなかったら退職しよう。
決意がためのためメモ。
iPhoneからの投稿
今週はランチも毎日デスクで五分間かきこみ。それも変な時間に。なぜこんなことになってるかというと、会議が多すぎ

冷静に考えてみたら、頻度は違えど、私は大きな会議体やプロジェクトの事務局やPMOを四つもやってる。
すなわち会議出席は当然のこと、当日の運営、議事進行、前準備として資料作成あるいは作成指示だしと取りまとめに、後処理として資料そろえて配布とか議事録やメモ作成配布、ToDo指示だし、必要なら追加会議設定などなど。
最近立ち上がったプロジェクトが一番大変で、今週一週間で五回も会議が

しかも仕事は会議関連だけじゃないし。
さて来月から時短勤務にする訳ですが、うち楽な方の2つは手放しほぼ確定。大変な方の2つはどうするか。立ち上がったばかりのものは、関係者も多いし、トップマネジメントマターなので、多分誰かに引継ぎになるだろう。時短の身には荷が重すぎ。引継ぐ頃には、PMOからだいぶ手離れできている予定なのですが。チームメンバーによる自律的運営を目指していただくのだ

時短勤務にするけど持ち帰り仕事が必要な事態になったら、上司にできない旨をエビデンスとともに論理的に申し伝え、それでも解決しなかったら退職しよう。
決意がためのためメモ。
iPhoneからの投稿