春くらいから、おしゃれに目覚めてしまったまな号。
最近では、全くズボンを履いてくれなくなりました
幼稚園はいわゆる夏服の間は、制服ではなく基本、体操服なのですが、体操服を嫌がって大変でした。
体操服や上履きをデコってあげたい、と思いつつ、着手できておりませぬ。
ほかの子は、結構みなデコってるのだ。
保育園でも最近はワンピースのみ
。ある日ワンピースがロッカーになかった日は、お着替えの時半狂乱になったらしい。
そんななので、ばあばが送ってきてくれた、アナスイやシャーリーテンプルなどのブランドものも、ガンガン保育園に着て行ってます
お好みはヒラヒラ、フリフリ。
他に、丈の短いキュロット、バルーンパンツも大好き。
でも好きな色は?と聞かれると、真っ先に
茶色!
と答える地味なまな号なのでした。
通ってる幼児教室では、茶色のクレヨンを他の子に先にとられてしまわないか、いつもドキドキ・ソワソワしてますが、先生に「大丈夫よ、たぶん誰も茶色選ばないから」と苦笑されております。茶色好きは、いつからかしら。記憶にある限り、2歳の夏、すでにそう答えてて、そのとき初めてそう答えたわけじゃないから、1歳からか。
あ、ピンクと紫も好きですよ!
色の好みはともかく、このおしゃれ具合はからすると、まな号の優位感覚は視覚系っぽい。
あと視覚系な特徴は、車や電車ででかけるとき、やたらと、後どのくらいか、何個めの駅で降りるのか、どうやっていくのか、など気にします。どうやって、というのは、途中乗り換えの有無とかですかね。
そうだ、ミカさんのところ で紹介されてたっけ、と思い出し、道中、まな号に地図を見せたら安心してくれました
大人的にいうと、全体像と、それに対する今、が気になるわけですね。
お仕事みたい…
そして、幼稚園から夏休み用にもらって来たシール貼りカレンダーも大好き。
もらって来た初日に、お飾り用のシールは全部貼ってしまいました。
こどもちゃれんじのシール(+のり、はさみ)も大好き。やりだすと1日で全部やってしまう(なので平日に届いても、平日には渡さない、寝るのが遅くなるから)。
ミカさん家の視覚系のお子さんは、絵もかくようですが、まな号はまだその傾向なし。まだ3歳だからか、そもそも絵をかくのは苦手なのかは不明。
こういう特徴を、うまく、お勉強というか知恵みたいのにつながるよう、遊びに取り入れてあげられるといいのだけど、頭の固い私はあまり思いつかない
最近では、全くズボンを履いてくれなくなりました

幼稚園はいわゆる夏服の間は、制服ではなく基本、体操服なのですが、体操服を嫌がって大変でした。
体操服や上履きをデコってあげたい、と思いつつ、着手できておりませぬ。
ほかの子は、結構みなデコってるのだ。
保育園でも最近はワンピースのみ

そんななので、ばあばが送ってきてくれた、アナスイやシャーリーテンプルなどのブランドものも、ガンガン保育園に着て行ってます

お好みはヒラヒラ、フリフリ。
他に、丈の短いキュロット、バルーンパンツも大好き。
でも好きな色は?と聞かれると、真っ先に
茶色!
と答える地味なまな号なのでした。
通ってる幼児教室では、茶色のクレヨンを他の子に先にとられてしまわないか、いつもドキドキ・ソワソワしてますが、先生に「大丈夫よ、たぶん誰も茶色選ばないから」と苦笑されております。茶色好きは、いつからかしら。記憶にある限り、2歳の夏、すでにそう答えてて、そのとき初めてそう答えたわけじゃないから、1歳からか。
あ、ピンクと紫も好きですよ!
色の好みはともかく、このおしゃれ具合はからすると、まな号の優位感覚は視覚系っぽい。
あと視覚系な特徴は、車や電車ででかけるとき、やたらと、後どのくらいか、何個めの駅で降りるのか、どうやっていくのか、など気にします。どうやって、というのは、途中乗り換えの有無とかですかね。
そうだ、ミカさんのところ で紹介されてたっけ、と思い出し、道中、まな号に地図を見せたら安心してくれました

大人的にいうと、全体像と、それに対する今、が気になるわけですね。
お仕事みたい…
そして、幼稚園から夏休み用にもらって来たシール貼りカレンダーも大好き。
もらって来た初日に、お飾り用のシールは全部貼ってしまいました。
こどもちゃれんじのシール(+のり、はさみ)も大好き。やりだすと1日で全部やってしまう(なので平日に届いても、平日には渡さない、寝るのが遅くなるから)。
ミカさん家の視覚系のお子さんは、絵もかくようですが、まな号はまだその傾向なし。まだ3歳だからか、そもそも絵をかくのは苦手なのかは不明。
こういう特徴を、うまく、お勉強というか知恵みたいのにつながるよう、遊びに取り入れてあげられるといいのだけど、頭の固い私はあまり思いつかない
