リトミック(なぜか一人リトミック・・・)でお世話になった先生のところで、4月からピアノを習い始めたまな号。
ピアノというか、ソルフェージュです。
早くピアノ自体に触らせたい、絶対音感つけさせたいし、とか思うのですが
(←特に深い意図なし。音楽家を目指してほしいわけでは全くない)
まずは地道に譜読み書き練習と、リズムとり練習。ピアノには触らせてもらえません。
これがまた、ほんとに地味で~
3歳児には集中力もたないのだ。
30分のレッスンのうち、何かやってるのは半分くらいかしらん。
残り半分は、ママ~とくっついてきたり、教室の中をウロウロして面白いものを探しにいったり。
毎回宿題も出るのですが、宿題を全部できたことは皆無。
なんだか意味を感じられなくなり、よっぽとやめようか、とも思うこと数度。
でも、ここ2回パパに付き添いをお願いしたら、どうやら、ママ付き添いのときより、ちゃんとやってるみたい。
幼児のピアノはどうやってレッスンはじめるのか色々聞いたり調べたりしましたが、ピアノにいきなり触りだすところもあるようですね。こっちのほうが楽しそうですが、
新しいこともどんどんはじめてるし。
ようやく、ドレミファ、までいったし。
ピアノにも前回触らせてもらったようだし(でも、まだ「ド」だけ)。
先生からも、集中できる時間が長くなってきました、とのコメントをいただいてるし。
なんとか進みはじめてきたので、今の先生のところで続けようと思います。
かわいいノートや教本をもらって、本人もうれしそうです。
まあ、4、5歳から習い始めたほうが、進む速度はよっぽど早いと思うのですが(笑)
しかし、先生もガマン強い。ちょっとテンション低めの地味な先生ですが、さすがベテラン先生、幼児にどう教えればいいのか、ちゃんと先生なりのメソッド(みたいなもの)が確立されていて、系統だっています。
じゆうちょうに、聞いたリズムの音符を書く練習とか、
ドレミファを一本線を基準に書く練習とか(←これが一番つまんないらしく、全然宿題をやってくれない。トホホ)
幼児向けの教本も、ほんとによく出来てるのを、チョイスされてます。
いやー、ほんとによく出来てます。
私もこういうの使ってたのかしら?全然記憶にないんだけど。
ちなみに、レはレモン色(黄色)、ミはみかん色、ファはピンク色です。ドの色はまだ出てこないのはナゼ?
私が子どもの頃に習ったときは、ミは緑色だったので違和感あり。絶対音感の本も前に買ったことがあるけど、自己流で教えておかなくてよかった。混乱しちゃうだろうから~
ピアノというか、ソルフェージュです。
早くピアノ自体に触らせたい、絶対音感つけさせたいし、とか思うのですが
(←特に深い意図なし。音楽家を目指してほしいわけでは全くない)
まずは地道に譜読み書き練習と、リズムとり練習。ピアノには触らせてもらえません。
これがまた、ほんとに地味で~
3歳児には集中力もたないのだ。
30分のレッスンのうち、何かやってるのは半分くらいかしらん。
残り半分は、ママ~とくっついてきたり、教室の中をウロウロして面白いものを探しにいったり。
毎回宿題も出るのですが、宿題を全部できたことは皆無。
なんだか意味を感じられなくなり、よっぽとやめようか、とも思うこと数度。
でも、ここ2回パパに付き添いをお願いしたら、どうやら、ママ付き添いのときより、ちゃんとやってるみたい。
幼児のピアノはどうやってレッスンはじめるのか色々聞いたり調べたりしましたが、ピアノにいきなり触りだすところもあるようですね。こっちのほうが楽しそうですが、
新しいこともどんどんはじめてるし。
ようやく、ドレミファ、までいったし。
ピアノにも前回触らせてもらったようだし(でも、まだ「ド」だけ)。
先生からも、集中できる時間が長くなってきました、とのコメントをいただいてるし。
なんとか進みはじめてきたので、今の先生のところで続けようと思います。
かわいいノートや教本をもらって、本人もうれしそうです。
まあ、4、5歳から習い始めたほうが、進む速度はよっぽど早いと思うのですが(笑)
しかし、先生もガマン強い。ちょっとテンション低めの地味な先生ですが、さすがベテラン先生、幼児にどう教えればいいのか、ちゃんと先生なりのメソッド(みたいなもの)が確立されていて、系統だっています。
じゆうちょうに、聞いたリズムの音符を書く練習とか、
ドレミファを一本線を基準に書く練習とか(←これが一番つまんないらしく、全然宿題をやってくれない。トホホ)
幼児向けの教本も、ほんとによく出来てるのを、チョイスされてます。
いやー、ほんとによく出来てます。
私もこういうの使ってたのかしら?全然記憶にないんだけど。
ちなみに、レはレモン色(黄色)、ミはみかん色、ファはピンク色です。ドの色はまだ出てこないのはナゼ?
私が子どもの頃に習ったときは、ミは緑色だったので違和感あり。絶対音感の本も前に買ったことがあるけど、自己流で教えておかなくてよかった。混乱しちゃうだろうから~