初日は機嫌良くバスに乗ったものの、朝はだんだん硬直してきたり、やっぱり保育園がいい、バス乗りたくない、幼稚園いかない、だって幼稚園の先生嫌いなんだもん、とか言い出しました。

でも夜話を聞くと、幼稚園自体は
「楽しかった~♪」と毎日上機嫌なのです☆
手遊び歌した、絵本よんでもらった、飴もらった、泣いてる子が4人いた、と冷静にコメントしてみたり。ま、しばらくして慣れるまでは、保育園のほうが活動は高度そうです(^_^)

しかし初日にいきなりシッターさんがバス停の場所を勘違いして現れなかったのは、かわいそうでした(;_;)

幼稚園、保育園、シッター会社と何度も電話をやりとりする羽目に。 焦りました。

シッター会社には我ながらびっくりしましたが、かなり怒りをぶつけました。(シッターさん個人ではなく会社にね。だってコミュニケーションミスの問題だから)

私は元来、家族以外の他人に怒りや不快の感情を伝えるのが苦手なのです。私もママってことですね!

結局、幼稚園にバスが戻る前にシッターさんがバスを見つけ、事なきを得ましたが、まな号はかなり心細かったでしょう(;_;)
保育園の先生いわく、「硬直しちゃって沈んだ様子でしたが、泣いてはいませんでした。ごはんを食べながら、だんだん元に戻りました」とのこと。

多分泣くのを我慢してたのでしょうね(;_;)

その他にも、傘を幼稚園に忘れてきたり、シッターさん向け書類を幼稚園側が勘違いして幼稚園カバンから抜き取ってたり、と初日は諸々トラブルに見舞われましたが、ひとまず落ち着いたかしら。

あ、パパが足を捻挫して、使い物にならなくなったトラブルが残(>_<)