幼稚園の入園式がありました。
ついこの間まで赤ちゃんだったのに、もう幼稚園生かと思うと感慨深いです。
制服姿も超似合ってて、かわいかった
(←親ばか)
同じクラスには、保育園からのお友達3人とマタニティ時代からのお友達2人も一緒なので、本当に安心。
そして、二重保育関連で、最後に1つ残っていた問題も、保育園の協力のおかげでクリアになり、ようやく気がかりがゼロになりました
幼稚園の担任の先生は、なんと21歳!今年から来た先生とのことでしたが、まさか先生になるのも初めて!?
と思うくらい、諸々不安がいっぱいの門出です。ギャル文字だし、ピアノは下手だし・・・
でもとても優しそうなので良かった。サブ担任の先生は9年目とのことだし、大丈夫でしょう!
全体的には、入園式の運営や、プリント類に書かれている情報の整理されてなさ具合など、運営には不安・不満もありますが、
ってさっきから細かい文句ばかり書いてますが、
この園の教育や園長先生のお人柄に惹かれて選んだ園です。
細かいところは気にせず、園生活を楽しんでいきたいです
(保育園も幼稚園も、ピアノの調律がされてないのはナゼ~?聞いてて気持ち悪い!!!)
ついこの間まで赤ちゃんだったのに、もう幼稚園生かと思うと感慨深いです。
制服姿も超似合ってて、かわいかった

同じクラスには、保育園からのお友達3人とマタニティ時代からのお友達2人も一緒なので、本当に安心。
そして、二重保育関連で、最後に1つ残っていた問題も、保育園の協力のおかげでクリアになり、ようやく気がかりがゼロになりました

幼稚園の担任の先生は、なんと21歳!今年から来た先生とのことでしたが、まさか先生になるのも初めて!?
と思うくらい、諸々不安がいっぱいの門出です。ギャル文字だし、ピアノは下手だし・・・
でもとても優しそうなので良かった。サブ担任の先生は9年目とのことだし、大丈夫でしょう!
全体的には、入園式の運営や、プリント類に書かれている情報の整理されてなさ具合など、運営には不安・不満もありますが、
ってさっきから細かい文句ばかり書いてますが、
この園の教育や園長先生のお人柄に惹かれて選んだ園です。
細かいところは気にせず、園生活を楽しんでいきたいです

(保育園も幼稚園も、ピアノの調律がされてないのはナゼ~?聞いてて気持ち悪い!!!)