またもやまな号は、親から離れませんでした。
予想通りとはいえ、ちょっとは進歩を期待していただけに、トホホ。
でも良かった点。
・お気に入りのふわふわうさぎさんコートを、脱いでくれた。
→ふだんは室内でもなかなか脱ぎたがらない。
・お遊戯の衣装のひとつ、手首につける鈴つきリボンはつけてくれた。
→帽子は、ぜったいにかぶろうとせず。
・プレゼントをもらいにいくときだけ、親から離れることができた。
→わらえますが、去年はサンタさんがこわくてプレゼントをもらいにいかなかったので、一応進歩あり。
名前をよばれたら、すぐ立ち上がってもらいにいきましたが、まゆげはすっかり八の字に垂れ下がり、かなりイヤそう。プレゼントもひったくるように奪って、ママの膝に戻ってきました。
親の膝から離れられなかったのは、まな号だけ。
お遊戯がまったくできなかったのも、まな号だけ。
赤ちゃんだってちゃんと椅子に座ってたのに。
自分の出番以外はみな椅子に座ってるのですが、こういう事態を予想してせっかく、先生がせっかくまな号用の椅子を端においててくれたのに、結局一度も座らず、後半はまな号用の椅子は撤去されてしまいましたとさ。
情けなくて涙が出てきました。
もう保育園のイベントには行きたくない。
でもあとイベントは、3月の卒園イベントだけ。
行かないわけにはいかない。
いままでで、去年の卒園イベント「だけ」は、まな号はちゃんとお遊戯(というかタンバリン演奏ですが)できたので期待しそうになりますが、今度も期待しなきゃいいのよね。
ちなみに、誰に聞いても、どんな本を読んでも、こういう場でちゃんとできなくたって、心配不要といわれます。
年中さん、年長さんになれば、やるようになる、と経験者は語ります。
でも、なんで親から離れられないのか、「理由」が分からないのがイヤ。
やっぱり今までの育て方まちがってる?
1日24時間の半分を保育園で過ごしてるから、親から離れられないの?
こういう性格?
でも普段は元気モリモリ系、お友達ともじょうずに遊んでるのに・・・
予想通りとはいえ、ちょっとは進歩を期待していただけに、トホホ。
でも良かった点。
・お気に入りのふわふわうさぎさんコートを、脱いでくれた。
→ふだんは室内でもなかなか脱ぎたがらない。
・お遊戯の衣装のひとつ、手首につける鈴つきリボンはつけてくれた。
→帽子は、ぜったいにかぶろうとせず。
・プレゼントをもらいにいくときだけ、親から離れることができた。
→わらえますが、去年はサンタさんがこわくてプレゼントをもらいにいかなかったので、一応進歩あり。
名前をよばれたら、すぐ立ち上がってもらいにいきましたが、まゆげはすっかり八の字に垂れ下がり、かなりイヤそう。プレゼントもひったくるように奪って、ママの膝に戻ってきました。
親の膝から離れられなかったのは、まな号だけ。
お遊戯がまったくできなかったのも、まな号だけ。
赤ちゃんだってちゃんと椅子に座ってたのに。
自分の出番以外はみな椅子に座ってるのですが、こういう事態を予想してせっかく、先生がせっかくまな号用の椅子を端においててくれたのに、結局一度も座らず、後半はまな号用の椅子は撤去されてしまいましたとさ。
情けなくて涙が出てきました。
もう保育園のイベントには行きたくない。
でもあとイベントは、3月の卒園イベントだけ。
行かないわけにはいかない。
いままでで、去年の卒園イベント「だけ」は、まな号はちゃんとお遊戯(というかタンバリン演奏ですが)できたので期待しそうになりますが、今度も期待しなきゃいいのよね。
ちなみに、誰に聞いても、どんな本を読んでも、こういう場でちゃんとできなくたって、心配不要といわれます。
年中さん、年長さんになれば、やるようになる、と経験者は語ります。
でも、なんで親から離れられないのか、「理由」が分からないのがイヤ。
やっぱり今までの育て方まちがってる?
1日24時間の半分を保育園で過ごしてるから、親から離れられないの?
こういう性格?
でも普段は元気モリモリ系、お友達ともじょうずに遊んでるのに・・・