寝る前はお話しながら絵本をよむのが、日課です。
最近のお気に入りは
「ぐりとぐらの海水浴」「はじめてのおつかい」「はじめてのおるすばん」「くろくんとふしぎなともだち」
ちょっと前は
「そらまめくんのベッド」「そらまめくんとながいながいまめ」「ぐるんぱのようちえん」「ぐりとぐらのいちねんかん」
もう少し前は(2歳前半~なかば)
「きつねのおきゃくさま」「ねずみのすもう」
おなじ絵本を毎日毎日毎日毎日、ほんとに飽きもせず要求するので、
「ママたまには違うごほん読みたいなー」と言って、レパートリー変えを意識的に試みます。
が拒否られること多し。
最近、赤ちゃん用の短いお話だけど、赤ちゃんのときにあまり読んでいなかった本もいくつか読んでみてるのですが、長いお話に慣れてるせいか
「もう?早いね」
などと、ませた発言も。
絵本は、自分が本屋でパパと一緒に選んだ本が好きみたいです。
そらまめくんシリーズとか、同じ著者のクレヨンシリーズ、他には定番ぐりとぐらシリーズとか。
絵をみながら、いろんな伏線を発見してみたり(このページのコレは、次のページのコレにつながってる、とか)、知らない言葉をきくと「なあに、それー」。意味がわからない描写があると、「なんで」と連発してみたり。
一時期、絵本の中に出てくる「しょんぼり」という単語の説明を、しつこく要求されてました。
そんなこんなで、1冊読み終わるのに、とても時間がかかります
最近のお気に入りは
「ぐりとぐらの海水浴」「はじめてのおつかい」「はじめてのおるすばん」「くろくんとふしぎなともだち」
ちょっと前は
「そらまめくんのベッド」「そらまめくんとながいながいまめ」「ぐるんぱのようちえん」「ぐりとぐらのいちねんかん」
もう少し前は(2歳前半~なかば)
「きつねのおきゃくさま」「ねずみのすもう」
おなじ絵本を毎日毎日毎日毎日、ほんとに飽きもせず要求するので、
「ママたまには違うごほん読みたいなー」と言って、レパートリー変えを意識的に試みます。
が拒否られること多し。
最近、赤ちゃん用の短いお話だけど、赤ちゃんのときにあまり読んでいなかった本もいくつか読んでみてるのですが、長いお話に慣れてるせいか
「もう?早いね」
などと、ませた発言も。
絵本は、自分が本屋でパパと一緒に選んだ本が好きみたいです。
そらまめくんシリーズとか、同じ著者のクレヨンシリーズ、他には定番ぐりとぐらシリーズとか。
絵をみながら、いろんな伏線を発見してみたり(このページのコレは、次のページのコレにつながってる、とか)、知らない言葉をきくと「なあに、それー」。意味がわからない描写があると、「なんで」と連発してみたり。
一時期、絵本の中に出てくる「しょんぼり」という単語の説明を、しつこく要求されてました。
そんなこんなで、1冊読み終わるのに、とても時間がかかります
