まな号の折り紙、はじめてそれっぽいものを自力で折ったので、記録
気味悪い手まで映っててスミマセン。
私がコップを折ってみせたら(これまでも何度か折ってる)、その後しばらくして、まな号さんは、床に打ち捨ててあった「県民共済」のチラシを拾って、個人情報保護用の地紋エリア(ちょうど正方形だった!)をハサミでチョキチョキし、まずは折り紙を自作。
(ちゃんとした折り紙もあります。念のため。まな号はハサミが好きなので)
その後、「まず三角」 「こう?」「こう?」とつぶやきながら、晴れてコップ完成!
これからも、カンタンなのから、色々と教えてあげようっと。
まな号には、「ママ、鶴折れる?手裏剣折れる?」とよく聞かれるのですが、もっとカンタンなのなら、自分でも折れて楽しいよね!
まな号は、折り紙、きり絵、ハサミなど、大好き。
塗り絵も今日ひさびさに見たら、いきなり枠からあまりはみ出さずに塗れるようになってた!でも色クレヨンではなく、黒の鉛筆だったので、いまいち可愛くないのだが。
相変わらず、お絵かきやブロックなどはあまりやらないです。
ひらがなもだいぶ覚えてきたかな。保育園でも書く練習をしてる形跡があります。
まな号は、りんごのり、じゃなくて、例えばりかちゃんのり、という覚え方をしてます、オモシロイことに。保育園のお友達や先生のお名前で、ひらがなを覚えてます。
2歳9カ月の記録、もっと書きたいことがたくさんあって、メモってあるのですが、また今度UPします。

気味悪い手まで映っててスミマセン。

私がコップを折ってみせたら(これまでも何度か折ってる)、その後しばらくして、まな号さんは、床に打ち捨ててあった「県民共済」のチラシを拾って、個人情報保護用の地紋エリア(ちょうど正方形だった!)をハサミでチョキチョキし、まずは折り紙を自作。
(ちゃんとした折り紙もあります。念のため。まな号はハサミが好きなので)
その後、「まず三角」 「こう?」「こう?」とつぶやきながら、晴れてコップ完成!
これからも、カンタンなのから、色々と教えてあげようっと。
まな号には、「ママ、鶴折れる?手裏剣折れる?」とよく聞かれるのですが、もっとカンタンなのなら、自分でも折れて楽しいよね!
まな号は、折り紙、きり絵、ハサミなど、大好き。
塗り絵も今日ひさびさに見たら、いきなり枠からあまりはみ出さずに塗れるようになってた!でも色クレヨンではなく、黒の鉛筆だったので、いまいち可愛くないのだが。
相変わらず、お絵かきやブロックなどはあまりやらないです。
ひらがなもだいぶ覚えてきたかな。保育園でも書く練習をしてる形跡があります。
まな号は、りんごのり、じゃなくて、例えばりかちゃんのり、という覚え方をしてます、オモシロイことに。保育園のお友達や先生のお名前で、ひらがなを覚えてます。
2歳9カ月の記録、もっと書きたいことがたくさんあって、メモってあるのですが、また今度UPします。