まな号さんの通うリトミックの教室を変えることにしました。
半年近くかけて、ようやく、かたまらずにやる気になってきたところなので、とっても迷ったのですが、
もともと行きたいと思ってた教室に土曜日のクラスができて、そちらの体験にいったら、とてもよかったので。
そちらは個人のピアノ教室なので、3,4歳からはピアノのレッスンにスムーズに移行できそうですしね。
今行ってるところは、全員揃うと7人。
まな号さんはパパいわく「照れ屋」なので、大勢いるところ、慣れない環境、ギャラリーがいる環境だと、本領を発揮できません。(このことの詳細は別記事で書きます)
まな号さんにとって、7人+親7人は多いのか、なーかなか馴染むことができなかったり、
その教室のレッスンのやり方ではまな号さんの集中力がもたないことが多々あるし、
振りつけ(?)どおりに上手に踊る子とつい比較してしまいそうになるし、
私がいくと途中でおんぶや肩車を要求されて、踊るどころじゃなくなり、私も疲労困憊になるし。
(なので最近はパパがつきそい)
そんなわけで私にとってちょっとストレスになってきたし、
パパもその教室のやり方に疑問をもっているので
(「いつも同じことで進歩がない」とのこと)
思い切って、やめることにしました。
事務の人にいえば簡単にやめられると思ったら、
先生とお話してください、とのことで、先生から電話をいただきました。
そうか子どもの習い事をやめるって、事務的には完結しないのね。
と、新鮮な気分に。
10月からちょうど新しい教室のレッスンがはじまるので、9月末までは今の教室に通います。
しかし、まな号さん、ここに行かなくなることに対して
「なんで~
」「なんで~
」と連発しそうです
なんて答えるかな・・・・
半年近くかけて、ようやく、かたまらずにやる気になってきたところなので、とっても迷ったのですが、
もともと行きたいと思ってた教室に土曜日のクラスができて、そちらの体験にいったら、とてもよかったので。
そちらは個人のピアノ教室なので、3,4歳からはピアノのレッスンにスムーズに移行できそうですしね。
今行ってるところは、全員揃うと7人。
まな号さんはパパいわく「照れ屋」なので、大勢いるところ、慣れない環境、ギャラリーがいる環境だと、本領を発揮できません。(このことの詳細は別記事で書きます)
まな号さんにとって、7人+親7人は多いのか、なーかなか馴染むことができなかったり、
その教室のレッスンのやり方ではまな号さんの集中力がもたないことが多々あるし、
振りつけ(?)どおりに上手に踊る子とつい比較してしまいそうになるし、
私がいくと途中でおんぶや肩車を要求されて、踊るどころじゃなくなり、私も疲労困憊になるし。
(なので最近はパパがつきそい)
そんなわけで私にとってちょっとストレスになってきたし、
パパもその教室のやり方に疑問をもっているので
(「いつも同じことで進歩がない」とのこと)
思い切って、やめることにしました。
事務の人にいえば簡単にやめられると思ったら、
先生とお話してください、とのことで、先生から電話をいただきました。
そうか子どもの習い事をやめるって、事務的には完結しないのね。
と、新鮮な気分に。
10月からちょうど新しい教室のレッスンがはじまるので、9月末までは今の教室に通います。
しかし、まな号さん、ここに行かなくなることに対して
「なんで~



なんて答えるかな・・・・