●食事中
ま「(床に)落ちたごはんは、食べないほうがいいよ。恥ずかしいからね」
ま「ごはん全部食べたから、ヨーグルト食べるー」
(最初の主張は控えめ。しかし、食後までヨーグルトを待てるようになって、聞きわけよくなったなぁ。感動)
●寝室にて
ま「バナナある?」
マ「あるよ」
ま「やったー!明日の朝、食べようね」
●お風呂にて、自分でシャワーの勢いをかなり弱めにして
ま「このくらいがすきなのー」
と言いながら、満面の笑みをうかべてシャワーを浴びる。
●口癖?
「みてみてー」
「ねぇねぇー」
「いいよー」(こちらの気がガクッと抜ける言い方・・・)
「あのさぁー」
●感謝と謝罪
マ「パパがまなちゃんの上履き、洗ってくれたんだよ」
ま「ありがとう」
パ「どういたしましまし」
ま「ちがうよー。どういたしまして、だよ」
(オーストラリア旅行前くらいから繰り返されてる会話・・・)
「ごめんね」
前は「ごめんなさい」だったのに、いつしか「ごめんね」と言うようになってしまった。都度訂正させてますが。。。
●空想!?
ま「今日ねぇー、ななみちゃん(そんな名前の子は保育園にいない)ねー、シャワーをしゃーっと浴びてからふきふきしてぇ、おイスに座ってごはん食べたんだよ。それから、お昼寝したの。おふとんかぶって。先生にトントンしてもらって。まなちゃん、ずーっと見てたんだ!先生のズボン」
まず、ななみちゃん、というのがナゾ。そして最後の「先生のズボン」も唐突です。寝る前に寝室で、たくさんおしゃべりしてくれます
そんな名前の子がいないシリーズでは、「今日ねえ、かずねちゃんとまーくん、いたよ。パン屋さんに行ってたよ」というのもありました。うーむ?
絵本のページをめくりながら、勝手にお話をつくってしゃべることもあります。
●保育園からの帰り道
犬の散歩をしているオジサンに対して、
「わんわん、ばいばーい。ひと、ばいばーい」
「ひと」って。。。
ま「(床に)落ちたごはんは、食べないほうがいいよ。恥ずかしいからね」
ま「ごはん全部食べたから、ヨーグルト食べるー」
(最初の主張は控えめ。しかし、食後までヨーグルトを待てるようになって、聞きわけよくなったなぁ。感動)
●寝室にて
ま「バナナある?」
マ「あるよ」
ま「やったー!明日の朝、食べようね」
●お風呂にて、自分でシャワーの勢いをかなり弱めにして
ま「このくらいがすきなのー」
と言いながら、満面の笑みをうかべてシャワーを浴びる。
●口癖?
「みてみてー」
「ねぇねぇー」
「いいよー」(こちらの気がガクッと抜ける言い方・・・)
「あのさぁー」
●感謝と謝罪
マ「パパがまなちゃんの上履き、洗ってくれたんだよ」
ま「ありがとう」
パ「どういたしましまし」
ま「ちがうよー。どういたしまして、だよ」
(オーストラリア旅行前くらいから繰り返されてる会話・・・)
「ごめんね」
前は「ごめんなさい」だったのに、いつしか「ごめんね」と言うようになってしまった。都度訂正させてますが。。。
●空想!?
ま「今日ねぇー、ななみちゃん(そんな名前の子は保育園にいない)ねー、シャワーをしゃーっと浴びてからふきふきしてぇ、おイスに座ってごはん食べたんだよ。それから、お昼寝したの。おふとんかぶって。先生にトントンしてもらって。まなちゃん、ずーっと見てたんだ!先生のズボン」
まず、ななみちゃん、というのがナゾ。そして最後の「先生のズボン」も唐突です。寝る前に寝室で、たくさんおしゃべりしてくれます

そんな名前の子がいないシリーズでは、「今日ねえ、かずねちゃんとまーくん、いたよ。パン屋さんに行ってたよ」というのもありました。うーむ?
絵本のページをめくりながら、勝手にお話をつくってしゃべることもあります。
●保育園からの帰り道
犬の散歩をしているオジサンに対して、
「わんわん、ばいばーい。ひと、ばいばーい」
「ひと」って。。。