6泊8日の旅行から帰ってきました。
旅行記も書きかけなのですが、まずは旅行中思ったこと。

まな号は「ひょうきん」「いたずらっこ」だなぁ。
(↑誉めてます、念のため)

我が家は保育園のお迎えが遅いので、同年代の子たちが一般的にどうなのかは分かりませんが、

機嫌のいいとき(限定)のまな号さんは、かなり笑わせてくれます。

ほんとに、私がこんなにダメ母で、最近すぐ怒ってしまうのに、どうしてこんなにいい子なんだろう。

旅行中、私がぷんぷん怒ると、まな号はパパに向かって
「ママ、こわいねぇ」と、妙に大人びた声色を使って何度も言ってました。
逆も同様に「パパ、こわいねぇ」とも言います。

そして、怒ったあと元に戻ると、「ママ、こわくない」「パパ、こわくない」と確認。

ちなみに、まな号は本当にいけないことをして叱られると、ちゃんとわかってエーンと泣き、ママパパが勝手にプンプンしてるときに、↑の発言が出ます。

まな号の楽しい性格は、私自身の性格とは全く違うので、とても不思議です。

今日はペットボトルを逆さまに立てて「てるてるぼうずー」とか叫んでて、脱力笑いを誘われました(これも誉めてます、念のため(笑))。この手の発言が、結構たくさんあります。

トイレに行く意思ゼロだし、
(成田空港で飛行機降りたあとの通路で、
「おしっこ、もらしちゃったー!!!」
と明るく大声で、リズミカルに歌われたしショック!

ごはんも落ち着いて食べられないし、
野菜食べないし、
すぐ機嫌悪くなってヒンヒン叫ぶし、

できないことはたくさんありますが、でも、いいところを伸ばしてあげたいなぁと思ったのでした。

幼稚園選びをそろそろ本格化しないといけないのですが、
こういう子だからこそ、お勉強系よりものびのび系がいいのか。
それとも
幼稚園ではしっかりお勉強して、保育園や家でのびのびするのがいいのか。

でも、お勉強系といわれている幼稚園だって、所詮幼稚園児なので、のびのび遊びだって、当然するでしょう、と思うので、「のびのび系」は避けようと思っています。

何はともあれ、しっかり自分の頭で考えて、責任をもって行動できる子になってほしいと思っているので、そういう理念が見える園がいいかな、と。

明日は、某幼稚園の体験入園です。今のところ明日のところが本命になりそうな予感。。。
私は友達の結婚式なので、パパに行ってもらうのですが、しっかりレポしてもらおう。