■おしかり
ママもパパも、まな号によく叱られます。

私が帰宅後に手を洗わずにいたら
「ママ、まだお手手洗ってないでしょ」

パパが勝手に私のコップのお茶を飲もうとすると
「それ、ママのお茶でしょ!パパのはこっちでしょう?」

などなど。

■絵本のセリフ
前からお気に入りで今もお気に入りに絵本
「きつねのおきゃくさま」「ねずみのすもう」
「あいうえおの本」

に加え、最近お気に入りの絵本。
「ぐりとぐらのいちねんかん」
「そらまめくんのベッド」

絵本のセリフを、日常会話によく取り入れてて面白いです。

たとえば、まな号が大事にしているモノ(バッグ、クレヨンなど)を私が「ママに貸して」というと、
「だめだめ、これボクの大切なたからものだから」
←出典:そらまめくんのベッド

たまに(法則性は不明)語尾が「・・・・だわい」となったり。
←出典:ねずみのすもう

「xxxできる。だから先生になろうかな」
←出典:ぐりとぐらのいちねんかん

■ボタン
だいぶスムーズにボタン留めができるようになってきました合格
ひとりで1個留めるたびに、例の満面の笑みをうかべて、ママやパパのほうを得意げにみます

■保育園のおしごと
ごますり、ハサミ、おりがみ、ぬりえ。
他にもいろんな教具があって、毎日おしごとに励んでいるようですが詳細不明。
家によく持って帰ってくるのが、すったゴマ(道半ばって感じですが)や、ハサミできった紙の切れ端、折り紙やぬりえです。ハサミは上手になってきました。おりがみやぬりえは、グチャグチャですが。。。

「飛行機折って」と、このあいだ頼まれましたが、折れなかった私。ネットで調べたものの、よく分からず。トコトン不器用な私です。

■トイレトレーニング
大はほぼトイレでできますが、小はまだできたことなし。
うーん。心配だ。
しかも、踏み台を買わなきゃ、と思ってるうちに、踏み台なしで自力でよじのぼるようになってしまいましたあせる

大も、たまにオムツにしちゃうことがありますが、そういうときは、たいてい、ママかパパがトイレにこもっていて、トイレが空いてないとき。やっとトイレが あいて、まな号の様子をみにいくと、そういうときはまな号さん、ウェーンと泣いてしまいます。ゴメンよぅ。トイレ占拠しちゃってあせる