ワガママに疲労困憊 で愚痴りましたが
(コメントくださった皆様、ありがとうございましたうる~ん

水木金では、木曜日の朝保育園送りをしただけで、あとはパパさんにお願いし、
もともと私も夜の予定が連続して入っていたからですが、これでずいぶんリフレッシュできました!

夜の予定ありとはいえ、今日は10時過ぎに帰宅。
玄関をあけるガチャっという音で、まだおきていたまな号さん、
「ママー!おかえりー!」と自分の寝室から可愛い声で叫んでくれました。
朝は、ママと保育園に行きたい、と泣き別れてしまって心を痛めていたので、夜のこの反応には可愛さ倍増ドキドキ

どうか寝ててくれますように、と祈りつつ帰宅したのですが、ついつい手も洗わず、まな号の寝室に直行すると、

まな号「ママ、どこに行ってたの?」
ママ「会社に行ってたの」
まな号「あとは?

・・・す、するどい。
(今日は会社の食事会だったのです)

「お仕事してたのよ」
と、つい誤魔化してしまいました・・・

どんどん口が達者になり、変な知恵もついてきたようです音譜

ところで、まな号のワガママっぷりは、パパさんでさえ切れそうになるほど、ひどいときもある(朝の着替えはプロレス状態)ので、保育園の先生にも対面や連絡帳でお聞きしてみました。保育園では普通に楽しくしてるようですが、でも先生のお膝に座ってることが最近多い、とのこと。暑くなってきたので外遊びも疲れるようになってきたし、それに進級とGWの疲れがでている子も多いらしい。つまり、ストレス?

まな号のお昼寝は1時間半におさえてもらってるのですが、伸ばしたほうがいいかも、とも言われました。1時間半じゃ足りないらしく、目覚めが悪いらしい。お昼寝を短くしてもらってるのは、夜なかなか寝ないから。でも2時間お昼寝してたときと比べても、ほとんど改善してないのですよね・・・

2歳児は2歳児なりのストレスを抱え、ママにもパパにも甘えたい。でも、十分に甘えきることができてない。って感じなのでしょうかね。子供の様子をもっと観察してみようと思います。