まな号の寝かしつけに、40分かかったところで、ギブアップ。
途中で何度も、ブチギレそうになるのを何度もガマンしつつも、もはやこれまで。
これ以上、ガマンならんメラメラ

「おなか痛いからトイレ行ってくるね。お部屋で待っててね」
「ママ、う●ち?」
「そうだよ」

と嘘をつき、寝室を出たのが22時10分ダウン

はぁぁ~
私が寝かしつけ担当のときは、最近10分くらいで寝付いててくれたのに、今日はダメだなぁー
眠そうなのになんでだろう。

これさえなきゃ、育児は楽しい、と最近ようやく思うようになってきたのですがね。
保育園にお迎えに行くのが楽しみな今日この頃。

ちなみに、お部屋で待っててね、作戦が通じるのは、よほど眠いときのみで、それ以外は、寝室を出て、ついてきてしまいます。

いつまで「寝かしつけ」作業って必要なんでしょうかねぇ。

珍しく、家で仕事しなきゃ、と思ってたのに、
「寝かしつけ」作業ですっかりやる気失いましたー

最近モチベーションさがりまくりだし、
家で仕事するなんて、というか会社を出てから仕事するなんて、
よほど切羽つまったって、ほとんどないのです。
(要求されるレベルが前職時代より低いため、短時間でテキトウに作成して済ませてしまうことアリ。こうやって仕事のスキルって下がっていくのでしょうか・・・・)

でも今週は、企画書やら報告書やら4つほど中締めを迎えているのですが、
オツボネちゃんから引き継いだルーチン系の急ぎ仕事もあったり、
トラブル対応に追われたり、で
ほとんど資料づくりが進みません。

どうにもこうにも首が回らなくなり、
今日の夜か明日の早朝に、なんとかしないといけないのです、絶対に。

どうしようかなー
ま、火事場の馬鹿力で、なんとかなるのは分かっているんだけど。

昔は、いい資料を作りあげるために、よく徹夜してたものですが、そのときの体力・気力は、何処?