本日は保育園の「成長を祝う会」でした。
こじんまりした無認可園のため、卒園式はないけれど、それに該当するイベントです。

イベントのときのまな号さんは、これまで、うまくいった試しがありませんでした。
運動会では、全然パパママのそばを離れられず、かけっこのときは、おお泣きしながらひきずった感じだったし、クリスマス会でもママの膝の上にちょこんと座ったまま、硬直。サンタさんが怖くてプレゼントももらいにいけませんでした。

今年のまな号の目標は「本番に強くなること」
(勝手に決めた!)
なので、今日は
「ママにいいところ見せてね。楽しみしてるよ。タンバリン楽しそうでいいね」などなど、気分をアゲるためにいろいろ語りかけ。

でも朝熱が37.4度あって、どうやら不調で、ゴキゲンナナメダウン
そういえば、運動会もクリスマス会も、そもそも家を出る前から体調悪かった。

またか?

もしかして、単に、いつもと違う環境に緊張してお遊戯が上手にできない、という以前に、2歳児にしてすでに、本番というプレッシャーで体調が悪くなってしまう子になっているんだろーか?

そんなことを考えながら、保育園に向かいました。
到着すると、オシャレ服で登園したので、先生たちに「かわいいー」と言われ、ご満悦の様子。
そして既に来ていた、数少ない同じクラスの男子Yトくんとゆーたまの間のイスがあいていて、そこに着席。意外や意外、ママのお膝ではなく、ちゃんと椅子に座っていられるではないですか!

おお、期待はふくらみます。

ところが、いつもの朝のお集まりの歌では、硬直。
あれれ・・・・・ちょっと不安に。

そして、クラスの発表順になりました。
だしものは、
「てをたたきましょう」と「おもちゃのちゃちゃちゃ」にあわせての、タンバリン演奏。

先生がタンバリンのはいったカゴをもってくると、まな号、猛ダッシュでGETしに行く!
楽しそう!期待がふくらみます音譜

最初はちょっと硬直気味でしたが、だんだん気分がのってきたまな号。
2曲目の「おもちゃのちゃちゃちゃ」では絶好調になり、上手にリズムにあわせてタンタン叩くことができました合格

最後にプレゼントをもらいにいくときも、お名前を呼ばれたらちゃんと自分で取りに行けたし(いままでの保育園イベントでは常に機嫌が悪くて、ダメだった)、今回は楽しめたようです音譜

成長したなぁ~~~
ママはとっても感動しました

4月からは音楽教室にも通うことにしたし、自由に自分を表現できるようになってほしいな、と思っていますニコニコ