最近、ワークライフバランスの壁にぶつかりつつあります。

おそらく周りからは、うまくいっているように見えると思うのですが。
夫は週2回お迎えにいってくれるし。

でも、やはり接する時間が短すぎて、まな号が最近、情緒不安定気味しょぼん

<自分が育児当番の日のスケジュール>
19時過ぎにお迎え。おそいときは19時半ぎりぎりになってしまうことも。さらにひどいときは、19時半を過ぎてしまうことも。
今年の目標に17時半退社を掲げましたが、達成率0%です・・・
いや、自分の体調不良のときに1回だけ17時過ぎに退社したかも。というくらい。

お迎えにいくと、うきゃーと近寄ってきて、わりとすぐ、だっこー、となります。お迎え後すぐ抱っこ要求、というのは、あまりよくない傾向のようです。(最近久しぶりに育児書を斜め読みしたら、そう書いてあった)

そして帰宅後も、ひんひん言って私にまとわりつきます。
一回、私がお迎えしてから帰宅したらパパがいたときがあったけど、あまりにもひんひん言ってるので、パパがびっくりしてた。自分がお迎えのときと、全然違うらしい。

お風呂&歯磨きも最近、スムーズにできません。

そんなわけで、平日夜私がお迎えのときは、泣いている時間の割合がかなーり高いのです汗

お迎えが遅いので、寝るのも遅くなり、21時半過ぎ率100%。
私のお迎えの日は、22時前率100%ですが、
パパ迎えの日は、22時過ぎ率100%、22時半過ぎ率30%。
(パパのほうがお迎え時間は早いけど、遊ぶ時間が長いため、寝るのが私のときより遅くなるむかっ

そして朝は、どんなに遅くても7時には起こさないと間に合わない。

となると睡眠時間が足りないので、朝は眠すぎて、かなーりキゲン悪し。当然、ごはんも食べません。
そのかわり、「おやつ食べるー、バナナ食べるー」
おにぎりしか作らない私がいけないのか?
でも、ここで甘やかしちゃいかん、と最近は断固拒否するようにしてるので、朝もギャーンと大泣きです。

大急ぎで身支度をさせて、大慌てで保育園にいき、朝から私は疲労困憊、すっかりテンションダウン。
(朝はパパの手伝いゼロむかっ

長くなったので、続きは別途。