「ちんない」(=入らない)
まな号は、バッグや紙袋、スーパーの袋をみつけると、すぐ、自分のオモチャや、その辺のがらくたを詰め込む癖があります。0歳の時から、ずーっとそう。今もです。
それは入らないだろーっ!と一目見て分かる大きさのものを、小さい袋に入れようとしては、
「ちんない、ちんないっ!
」
と泣きべそをかきながら、怒ってました。
そして、2歳2か月となった今、いつの間にか、そういう無謀な行動はしなくなり(大きさの概念ができた?)、「ちんない」とも言わなくなってました。
いつの間にか、ってとこがポイントで、もう見られないのかと思うと残念
こういう面白語録は、ビデオに録画しておくべきでした。
「いーこ、いーこ」
私がどこかに足をぶつけて、痛いっと顔をしかめた時など、「いーこ、いーこ」と猫なで声を出しながら、私の頭を撫でなでしてくれました。ほんとに、声色を変えて猫なで声なんです!
これも、いつの間にか言わなくなっちゃいましたね・・・
日常が面白いので、何気ない日々の行動も、思い出した時にはビデオを回してみるんだけど、最近困ったことに、ビデオをむけると、「まな●ちゃん、見る!」と言って、液晶画面に自分が写っているのを見たがるのです。
なので、仕方なく、液晶画面の向きをカメラと同じ向きに変えてみます。
が、液晶にかなり近寄ってるので、超ドアップで、しかも「まな●ちゃん、ここにいるよー」などど言うだけなので、いまいち録画の意味ナシ。
ともあれ、2歳児は日々ことばが増殖しているので、とても面白いです
聞いてもいないのに、やったことや食べた物の報告もしてくれるようになりました。こうして親子の会話が増えていくんでしょうね!
まな号は、バッグや紙袋、スーパーの袋をみつけると、すぐ、自分のオモチャや、その辺のがらくたを詰め込む癖があります。0歳の時から、ずーっとそう。今もです。
それは入らないだろーっ!と一目見て分かる大きさのものを、小さい袋に入れようとしては、
「ちんない、ちんないっ!

と泣きべそをかきながら、怒ってました。
そして、2歳2か月となった今、いつの間にか、そういう無謀な行動はしなくなり(大きさの概念ができた?)、「ちんない」とも言わなくなってました。
いつの間にか、ってとこがポイントで、もう見られないのかと思うと残念

こういう面白語録は、ビデオに録画しておくべきでした。
「いーこ、いーこ」
私がどこかに足をぶつけて、痛いっと顔をしかめた時など、「いーこ、いーこ」と猫なで声を出しながら、私の頭を撫でなでしてくれました。ほんとに、声色を変えて猫なで声なんです!
これも、いつの間にか言わなくなっちゃいましたね・・・
日常が面白いので、何気ない日々の行動も、思い出した時にはビデオを回してみるんだけど、最近困ったことに、ビデオをむけると、「まな●ちゃん、見る!」と言って、液晶画面に自分が写っているのを見たがるのです。
なので、仕方なく、液晶画面の向きをカメラと同じ向きに変えてみます。
が、液晶にかなり近寄ってるので、超ドアップで、しかも「まな●ちゃん、ここにいるよー」などど言うだけなので、いまいち録画の意味ナシ。
ともあれ、2歳児は日々ことばが増殖しているので、とても面白いです

聞いてもいないのに、やったことや食べた物の報告もしてくれるようになりました。こうして親子の会話が増えていくんでしょうね!