最近の様子メモです。

■絵本読み
赤ちゃん向けの絵本を、部分的に暗記して、勝手に自分で読むようになりました。
(ひらがなが読めているわけでは、もちろんない)
特に好きなのは、この2冊。
ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン)/大友 幸子
¥630
Amazon.co.jp
好きなフレーズは、
「しーしーしー、なんのおとー?」
「しっぱい、しっぱい、こんどはちゃんと、ちゃんお、おしっこ、しーしー」
「のんたんのおしっこでーす」

かえるとパンダのぬいぐるみをしたがえて、読み聞かせをしている図は、あまりに面白いのでしっかりビデオにおさめましたニコニコ
あーんあん (あーんあんの絵本 1)/せな けいこ
¥630
Amazon.co.jp

■歌
最近レパートリーにふえたのが、「いーとーまきまき」と「きよしこのよる」
前者はフルコーラス、振り付けもばっちり!最後の「xxちゃんのぼうし」は、自分の名前にしてます。
フルコーラス歌えるのは、あと「きらきらひかる」。

まったく家で教えてませんが、保育園でおぼえてくるようで、勝手に知らない歌を歌いだすのでびっくりです。童謡の歌詞って結構忘れているので、思わずネットで検索してしまいます・・・

■トイレ
ひさびさに昨日、幼児便座に座ってくれました。最近は、いやがって、座ってもくれなかったのです。
部屋の中で、ふんっとふんばっていたので、あわててトイレに連れて行って便座に座らせて、「うーん」って力入れるんだよ、と教えたら、ちゃんと出してくれました!自分でトイレにいってくれるようになればいいんだけど。小はトイレでてきたことなし。

■鏡
自分の姿を鏡でみると「まぁーかわいい」と言います苦笑
パパママがよくそう言ってあげてるのを、まねするようになってしまいました。

■写真
じぶんの写真をみると、「まな●ちゃん」と言います。写真を見たいときは、「まな●ちゃん、見る!」と要求。ふだん、自分のことを「ちゃん」づけで言わないし、「まな●」ではなく「まな」と言うことのほうが多いのに、写真は、まるで人ごとのよう。


■所有
相変わらず、所有の概念がはげしく、つねに「まなのxx」「これ、ママの?」「これ、パパの!」などと言います。いつまで続くんだろう、コレ。