今日は高校時代のお友達のお宅に遊びに行きました。
会うのはなんと、5年ぶりくらい?
お目当ては、久々トークはもちろん、もうすぐ3ヶ月という赤ちゃん!
かわいいぃ~
1年前のまな号も、こんな感じでムニャムニャ、アワアワ、足モゴモゴしてたっけ・・・ こういう姿をみると、2人目も早く欲しくなっちゃう。
まな号は赤ちゃんに興味深々
乱暴にしちゃいけないのは分かってるのか、手を出してもそうっと優しくタッチ。
お友達は、もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいるとは思えない、落ち着いたママでした!その頃の私は、人に家に来てもらうなんて無理だったなぁ。お昼ごはんもご馳走になっちゃったし、とっても楽しい時間を過ごしました!Aちゃん、いろいろありがとね~
すやすやとお昼寝中の、1歳違いの2人 この間、お茶をいただきながら、ゆっくりガールズ(?)トーク
さて、お友達のおうちは、我が家から電車に乗ること、1時間20分。行きは全然ぐずらず、絵本をみたり外を眺めたりしながら、なんと、おやつなしで行けました。やっぱり、最近、テツコ気味だからかしら?
帰りは電車も混んできて暑かったりもしたせいか、最後の20分くらい、膝の上で暴れて叫びはじめて大変。なので途中で席を立って、おせんべいをあげたらおとなしくなりました。おせんべい、5袋(=10枚)消費。食べすぎだっちゅーに・・・
電車や駅では、色んな人が助けてくれて、なんだか嬉しかったです。おっちょこちょいな私は、大きな荷物&ベビーカーをもちながら、抱っこひもでまな号抱っこした状態で、携帯を床に落としてしまったり、段差をベビーカーが超えられなくて焦ってるときに、手をさしのべてくれる人がいました。今日はそういう親切に3回も出会いました。
妊婦時代は、あまり助けてくれる人には出会えず、世間は冷たい、とか思ったものだけど、子連れには優しいのかしら。こちらの醸し出してる雰囲気の違いかもしれませんが。妊婦時代は、仕事柄、あまり妊婦に見えない格好してたし、見た目かなりシャキっとした妊婦だったと思う。今は性格もなんだか丸くなったような気がするし、それが外見にも出てるのかな。
そういえば、今日は大学生風の若いおにいさんにも話しかけられて、びっくり。電車の中で赤ちゃん連れだと、よく年配の方には話しかけられるけど。
<おまけ:今日の変な写真>
くわえているのは水切り(未使用)。
おふろのあと、気づいたら、洗面所の引き出しの中からひっぱりだしてました・・・