こんばんは

やっと一段落したので
blogタイムいきまーす
最近我が家で起こる話
現在7歳、5歳、2歳、0歳の
4人の子供達がいますが
お話出来るのは上3人
平日も度々なりますが
休日だとより起こる現象…
お話かぶり現象(笑)
これね…
長女がもう少し小さくて
次女もまだ2歳くらいの時。
結構苛々してた記憶
があるんです…
子供って自分のお話をしたいから
なりふり構わずブァーッと
話すじゃないですか?
それが誰かが話していたって
全然お構い無しで
話に割り込んでくるどころか
覆い被さって話してくる

だから長女と次女の時
それが結構ストレスだった…
そして時は経ち、、
話す子供も増えて
日曜、祝日に至っては
3人から話しかけられ
頭の中は大渋滞
実は今回の妊娠中…
またまた苛々しちゃっていたんですよね。
分かっているんですよ…
ちゃんとしっかり
1人ずつ話を聞いてあげなきゃと
でも実際中々出来なくって
そして最近も我先にと
皆が話しかけてくるんですよね、、
なにが?変わった訳でもなく
いや。更にお話する
長男も増え、グレードUPした筈。
なのに!
最近はこの状態になると
なんか無性に面白くなっちゃって
笑えてきます(笑)
だって話渋滞しすぎて
最終的には
自分が何を話しているのか
ワケわからない状態になっていて、
挙げ句の果てには長男が
『姉ちゃん達ウルサイ!!』
『今○○←(長男)が話してるからダメ!』
って怒りだすんですよ(笑)
我が子達は話の譲り合い精神が
全くナイようです

でもそんな時私は
『お母さんは1人しか居ないから
3人で一気に話かけられても、、』
『頭ちんぷんかんぷん
!』
って言ってます(笑)
人間って苛々通り越したら
笑えてくるんだなーって思いました

聖徳太子って7人からでしたっけ?
一気に話かけられても
個々の話を理解できたと…
凄すぎます、聖徳太子様。
少しでも良いから
聖徳太子の様な頭が私に
あったら良かったのに…
でもそんな子供達に話かけられる
日曜日も悪くないなーって
最近本当に感じます
やっぱり苛々しちゃう事もあるけれど。
でも年取って寂しくなった時
絶対、今この時って
凄く幸せな時だったなって
思いそうな気がするんです
だから中々難しい時もあるけれど
楽しいな、可愛いな!!って
沢山思いながら育児したいな~って
思います

さて、、
もう目が開かなくなってきたので
今日はこれにて失礼します

おやすみなさい~
これ、北海道だけなのかな…
練り物は苦手ですが
かま栄のかまぼこと
このかもめちくわは
大好きです

