高校教員生活終了 ガキみたいな素朴な日記 | .

.

皆様お疲れ様です!


私事ですが、今日で、9年間にわたる高校教員生活にピリオドを打ちました。
{CB0EBA8F-DE0B-48F6-849D-744C7D8761C1}



僕は大学生1回生から塾、予備校の数学講師としてアルバイトを始め、大学院生になってからは、本格的にフリーの予備校講師として研究そっちのけで働き始めました。


院生時代が終わり、1浪1留(←院生時にがちで研究サボったため留年)の俺は26歳。

院卒の就活は一応してはみたが、わかったことは、社員に全く魅力を感じない、ということで、そのまま予備校講師として生きる決意をしました。


そんな折、某予備校で同僚だった池田先生という方に、S高校の出講を打診され、興味本位で予備校講師をしながら高校の非常勤になりました。


1年目・・・S学園中高一貫中3、高3担当
1年目の生徒なのでみんなのことをめちゃくちゃ覚えてる。今でも仲がいい。このとき14,15だった生徒も今や23,24だもんな。信じられん。数学担当のkuririnが濃かった。人懐っこさはものすごかった気がする!N山とかかなり絡んだなーー! 成績処理めんどいけど楽しかった。高3の問題児軍団もええやつやった。蒸しパンで作られたウンコのオブジェが教卓におかれてるのをみてマジ切れしたのが忘れられん笑 スプレー缶爆発させたやつがいたような。。

2年目・・・S学園高校 高2担当
2年目はⅡ類の比較的よくできるクラスを担当。とにかく平和だった!!担任の山本先生とうまく連携して指導できたと思う☆

3年目・・・S学園高校 高3担当
昨年度担当したクラスの持ち上がり。人間関係もできていたし、そのままスムーズにいけた。それなりに合格実績も出たと思うし悪くなかったな!ikkiくんみたいにサッカーでプライベートなつながりを持てる生徒もいたし☆今でもFB開けばたくさんのメンバーがいる☆彼らの将来も楽しみだ。hirokiとか大物になりそうだなーー!

4年目・・・S学園高校 高3  SG高校1期生高1担当
ここからSGでの日々も始まりました。実はS学園の前校長の異動による縁でした。
まず、S学園の思い出から。。
理系の数Ⅲ不要組の選択のⅠⅡABの2クラス。そのうちの1つ目はT.Tさん、Y.Iさん率いる男子1名の女子会クラス。まあ、すごかった。女子の生態系を初めて知った気がしました。もう1つは、T.Uくん、K.Mくん率いるノリノリ学級。バカやったわーー!めちゃくちゃ楽しかった☆今でも仲のいい学年です!卒業後にも、砂、MINO、TSUJIなどサッカーで深くつながった生徒もいて特に印象的でした。

SGでは、、俺のスケジュールの都合で悪魔の水曜日を発生させてしまったことを深くお詫びいたします。6時間連続数学。いや、俺もきつかってんで。しかも1限目体育だろ?寝るな、という方が無理。なんといっても、ゆっきー。いじりすぎたな!植木鉢のエピソードはまだ覚えています。6時間で最大ゆっきー、て250回くらい言った気がするわーー。ほんまごめんなーー!

5年目・・・S学園高校 高1 高3 SG高校1、2期生特進高1高2 体育コース1年
S学園ラストイヤー。高3は前年度と同じクラスを担当。派手な前年度に比べると控えめなクラスでした。でもボスを筆頭になかなかおもしろいメンバーもいたなあ。Y.Nくんもいい味出してた。高1は野球部のメンバーが授業を盛り上げてくれてやりやすかったです☆
SGでは、2年に上がった少人数の理系クラス、9人しかいない特進1年生。ともにアットホームな楽しいクラス。モノノベ姫の坊主頭で遊びすぎたかなあ(ー_ー)! そして、あとにも先にもこれしかないであろう体育コース1年。おもろすぎた!授業終わったら確実にHP1くらいになってた。エネルギーの塊やった。
でもそこからプロ野球選手が生まれるんだからすごいよね。ミルクティーもってウロウロしている熊みたいやったのに笑
あと、偉大なる殿、極道Y先生と出会い衝撃を受けました!圧倒的な存在感!風貌と実力、中身のギャップ!
{D231CFC9-A995-4EC0-A4FD-6AFA109848BB}


6年目・・・SG高校 2、3期生 特進コース高2高3
SG高校の特進にフルに入るようになりました。N先生がすごく頼りにしてくれてとてもやりやすかったです☆ただ、高3の理系クラスのメンタリティがものすごくグラグラし始めて心配が多かった気がします。ただ、3年間同じクラスを指導して卒業させたのは初めてだったので感慨深い学年でした!高2は引き続き物モノノベ姫と絡みまくった気が。セザーがクラスの勉強をけん引してたなあ。shinjiroもいじりすぎたかもー。

{690073C4-84E4-452A-A8BD-D5497367C65B}


7年目・・・SG高校 2,3,4期生 特進コース高1高2高3 総進コース高1高2
この年から総合進学コース=大学受験に特化しないコースも担当。今までの指導キャリアが全く役に立たず悪戦苦闘。レベルアップのいいきっかけになりました!
前年まで、物理担当者がいなくて物理が選択できなかったわけですが、僕の進言で物理が誕生した年でもあります。特進コースから岡山大学1号が誕生!9人中2人が国公立に進学!K.N率いる高2、M.O率いる高1もなかなかおもろいクラス!

{253E30D5-1F78-4280-A944-D2B0360B5EB6}


8年目・・・SG高校 3, 4, 5期生 特進コース高1高2高3 総進コース高2高3
前年度の総合進学コースをそのまま持ち上がる。大学受験の指導しか基本的にしていなかった僕は前年に引き続き大苦戦。基本的に皆数学嫌い。悪戦苦闘の日々。ただ、のりの良さが尋常じゃなかったのでめっさおもろかった!特に高3のクラス!女子つえええ・・・。半分くらいの女子の戦闘力はフリーザをも凌駕しました。
特進は、つぃに阪大1名を輩出。その他にも、岡山大学2名 愛媛大学1名 の国公立の実績がでてきて手応えを1番感じた年でした。

{E2B62529-0A21-47A5-9D33-167C9C75F0A6}

{A257A930-6DAA-4BA5-BF5F-7E239797CC1D}

{973CCB18-5782-4327-AC52-9CEBD9673A7A}


9年目・・・SG高校 4, 5, 6期生 特進コース高1高2高3 総進コース高1高2高3
最終年度になった今年度は、特進コース限定の予定、週12コマの予定だったが、結果的に週18コマ。予備校と合わせると週40コマ。きちいい・・・
少しルーズな部分が多くなってしまった気がするなあ。総合進学の指導には慣れてきたが、興味をひきつけたりする部分でやはり苦戦。高校数学以前のところでつまずいている生徒さんが多くて、個別指導が必要だな、と思いつつ、スケジュールの関係もありそのようなケアは殆どできなくて皆に迷惑をかけちゃったな、て感じです。1~3年、それぞれカラーが違ったがそれぞれの良さがありました。3年のクラスは3年連続。苦手ながら割と食らいついてくれました。2年生は、日によって夏みたいな日であったり冬みたいな日であったりするので、スイッチ入れ換えが難しかった。素直ないい子たちだったね。1年、、ほとんどS君の恋愛の悩みを聞いていた気がする。
特進コース3年 最終的な合格実績はまだ確定していませんが、2年連続阪大ならず。。これが1つのやり残し。。今年の阪大は数学は差がつきにくく、英語勝負になっていたからきちいかなあとは思っていましたが残念。。この学年は休み時間に講師室にめちゃくちゃ絡みにきてくれましたね。数学以外の話が殆どだったな。2年生、欠席者が多いーー!すぐ遊びたがるーー!すげえヤツに振り回されながらも、こじんまりとしたクラスで皆が個性豊か。ハリガネ君ラミレス君堕天使さんAKBさん、クラスを勉強面で引っ張っていってくれーー!1年生、今までになく粒揃い。先輩が作ってきた歴史のおかげで成績レベルが高い生徒さんも増えてきました。彼らの行く末は本当に楽しみです☆


{89CB604B-D97F-4410-8F0C-19C478FB1C0F}

{8FD6DA91-EA75-4076-89D0-FCFE965D7A00}



元々全く高校教員になるとか考えてなかったわけですが、縁があって9年高校教員を経験できました。このポジションで指導した結果、僕自身の教育の視野はすごく広がり、受験以外のモチベーションの生徒に指導した経験は、予備校講師をするだけでは身につかない指導力の幅を僕にもたらしてくれた気がします。野球に例えれば、球種が増えた、というよりは、タイミングのずらし方、配球のバリエーションが増えた感じですね。またやりたい気持ちはないことはありませんが、一旦退きます。予備校講師やってるだけでは味わえなかったであろう経験も多かったと思います。それを糧に、僕にしかできないような数学指導の形を作って引き続き受験業界で勝負していきます。


皆様、これからもよろしくお願いします!特進2年がくれた寄せ書きCD、早速きいてみますね☆