旭川医大で定期検査

 

がんの手術後一般に5年間、再発・転移がなければ、「がんが治った」と考えてよいとされています。5年以上経って再発・転移する人はわずかだそうです。

 

がんの種類によっては、もう少し長い期間見ていく必要があると言われているものもあります。患者さんの治療内容、病気の進行状態で担当医が判断します。

 

2020年に胆管がんの手術し退院後、3か月ごとに医大病院へ通院していたが、昨年から医大に年1回、地元の市立病院に2か月ごとに受診することになりました。

昨日は、医大病院で受診の日、車で45分かけて9時に到着しました。一年ぶり受付をすまし採血と術後経過観察中でCT検査を受けました。

 

血液検査では HbA1cが前回より1.1と高かった。これは冬期間の運動不足が原因とみられる。あとの数値は基準以内に収まっていた。

CT検査診断結果 胸部、腹部、膵尾部嚢胞状構造に著変なし。腫大リンパ節認められず。再発、転移は認められずということだったので安心しました。

 

それにしても朝9時というのに採血受付番号287番、11時に精算するのに会計に行くと患者であふれて受付番号986番でした。精算が終わったのは13時30分で待つだけで疲れました。

 

病院での待ち時間が長く、診療時間が短くなっている。これでは本来の医大の果たす高度専門医療が患者に提供できていないと思われる。

 

これからもさらに高齢化が進み患者が増加すると予想されます。昨日は実情を示したチラシを渡し逆紹介を勧めていましたが、なんとか本来の歯車が回る状態になってほしいものです。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

プラス500歩で心臓病リスク減

 

 

道民は歩数が少ない傾向にあると以前道新に載っていた。道の20歳~65歳の調査では1日の平均歩数は男性7713歩、女性が6588歩という。

 

全国平均は、男性7841歩、女性は6833歩より少ないことがわかった。理由は広大な土地に分散して住宅街があり自動車を使う人が多いからだという。

 

道の健康増進計画では男性は1日9000歩、女性は8500歩以上を目標に掲げているが、なかなか、そこまで達していないのが現状という。

 

最近、米国のアラバマ大のチームが高齢者はいつもより500歩余計に歩くことで心臓病のリスクを減らす効果があると研究結果を米心臓協会で発表した。

 

これは日本の高齢者だと300㍍ほどの距離になる。ちょっと寄り道でもして帰ることが健康つくりに役立つようです。明日からもっと歩くことにしょう。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

 

日本一周の夢を追いかけて一歩一歩

今朝はまだ暗いうちから歩いてきました

気温1度で歩道の雪は消えたが寒かった

 

 

 

バーチャル日本一周の旅は8317歩で島根県大田ポイントを通過しました。 温泉津を15日出発し大田まで23kmを14日間歩きました。1日平均にすると1.64kmの計算です。

 

 

次は出雲大社に向かいます


2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。


きょう3月28日、1834日目で島根県大田を通過しました。旭川から歩いた距離は6.570kmです。日本一周は8.955kmの73.36%になりました。

 

大田市は、島根県中部にある人口32670人の市。石見銀山遺跡や国立公園三瓶山、温泉津温泉など、年間100万人以上の観光客の入り込みがあります。

 

西部の大森は、戦国時代から江戸時代にかけて最大の銀山とされる石見銀山があります。1920年代にほぼ掘り尽くされ、閉山しています。
 

次のポイントは出雲大社36kmの旅です。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

「必勝しゃもじ」

 

 

岸田首相は参院予算委員会で「G7議長国を務める日本としてウクライナ侵略への対応を主導する決意を示すことができた」と強調した。

 

その予算委員会で立憲民主党の石垣のりこ議員が岸田総理に必勝の文字が入ったしゃもじをゼレンスキー大統領に贈ったのは事実かと問いただしていた。

 

岸田首相は「あの・・・え・・・まあ・・・外交・・・の慣例として地元の名産のお土産を持っていくことをよくやりますと歯切れが悪い答弁をしていた。

 

さらに「ウクライナの方々は祖国や自由を守るために戦っておられます。こうした努力に対してわれわれは敬意を表したいと思います」とも言っていた。

 

しゃもじは「敵を飯とる=召し捕る」という意味を込めた広島の縁起物だそうだが、スポーツや選挙でもあるまいし、戦禍の国に土産として持っていくにはどうかと疑問を感じた。

 

与野党議員からも土産としては不適切でなかったかと批判が多い。ゼレンスキー大統領は一体どんな気持ちで受け取ったのだろうか、官邸では誰も反対しなかったのか、それもまた不思議な気がする。

 

 

岸田総理にはもう一つ、後援会会合でサミットロゴ入り「まんじゅう」が配られたと立憲民主党の田名部匡代議員から追及されていた。

 

「しゃもじ」といい、「まんじゅう」といい。この国のリーダーにしては考えも軽率でピントがずれているのでないかと疑いを持つた。

 

これから防衛費の大幅増や異次元の子育て対策など重大な政策議論が進んでいる中で、この国の先行きを、この人に任せて本当に大丈夫なのだろうかといささか不安な気持ちになった。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

 

クラークあと一歩遠かった

 

名誉校長・三浦雄一郎さん

 

北海道深川市のクラーク高校、昨春に続く2度目のセンバツ大会に挑戦。過去2度優勝の沖縄尚学と対戦し1―3で敗れ、悲願の初勝利にあと一歩届かなかった。

 

北海道大会と九州大会の王者同士の一戦は三回、エース新岡が沖縄尚学に2点二塁打を浴びて先制され、六回にも適時打を許して1点を追加された。

 

打線は六回まで相手エースから毎回安打を放ち、一回2死二塁、二回1死二塁、四回2死二、三塁と好機をつくったが、要所を締められて七回まで無得点。

 

3点を追う八回には、山田、新岡の連打と死球で1死満塁と攻め立て、鈴木の一ゴロの間に1点を返し、反撃ムードで期待して応援していたが後続が倒れた。

 

新岡は「相手はチャンスで打ち、こちらはつくったチャンスも少なかった。甲子園に出てくるチームはレベルが違う」と、点差以上のものを感じたようだ。

 

初勝利はあげられなかったエースの新岡は8安打で3点に抑える力投だった。佐々木監督は「新岡はよくやった。100点満点」と、ねぎらった。

 

深川市役所大会議室には野球部後援会や田中昌幸市長など50人が集まつて観戦、八回にクラークが1点をあげた際には歓声がわき起こった。

 

昨年は九州国際に延長で敗れ、今年は沖縄尚学に惜敗と2度涙をのんだクラーク、夏の北北海道大会に必ず優勝して再び甲子園を目指す。

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

菅原大イラスト個展

 

散歩の途中で立ち寄ったアートホール東洲館で菅原大イラスト個展を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

老後の心配

いまはパソコンを打っているが

 

歳をとるともしカミサンに先立たれたら、病気をしたとき、介護が必要になったら、だれが面倒を見てくれるのか、施設にでも入らなければならないのか、わがままなジジイはいつも心配しています。

 

きのう図書館で諏訪中央病院名誉院長の鎌田實さんの「忘れる力」という本に出合いました。まさにいま、老後を生きているのだから。いまさら老後なんて考える必要はありませんと。

 

老後にどんな生活が待っているかなんて、なってみないとわからないし、どんなに気をつけても病気になったり、介護が必要になったりすることがあります。

 

この歳まで元気にいられたのだから、いまさら老後の心配なんて忘れて、今をしっかり楽しむこと。それ以上望むのは欲張りというものですと書いてありました。

 

            老後、真っ盛りの人は、真っ盛りを楽しもう!!

     あとは、来るべきときに人生の幕が下りるだけ。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

特別企画展:永村 節子個展

滝川市在住。永年携わってきた絵画人生をふりかえる個展。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

WBC14年ぶり王座奪還 !!

史上初の日米決戦制す

 

 

WBC決勝戦は侍ジャパンが今永、アメリカがメリル・ケリーの先発で始まった。2回表にアメリカ6番ターナーに先制ソロHRを打たれる。

 

2回裏、先頭の5番村上選手がソロHRで同点に追いつくと、その後、一死満塁のチャンスで1番ヌートバー選手の内野ゴロの間に1点を追加し勝ち越した。

 

4回裏に、先頭の岡本選手がスライダーを捉えてソロHRを打って1点を追加し3-1とリードを2点に広げた。 

 

5回から投手を1イニングずつの継投で、5回は髙橋、6回は伊藤、7回は大勢が無失点。8回裏にダルビッシュがカイル・シュワーバーにソロHRを浴びた。

 

1点差で9回裏には大谷がマウンドへ上がる。番ジェフ・マクニールに四球、1番ムーキー・ベッツをセカンドゴロ併殺打に仕留めた。

 

あと一人、大谷はエンゼルスの同僚トラウトと対戦し、空振り三振を奪って1点のリードを守り抜き、史上初の日米決戦を制し世界一を奪還した。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村

WBC日本逆転で決勝へ

 

逆転サヨナラの一打を放った 村上宗隆

 

WBC準決勝、3大会ぶり3度目の優勝を狙う侍ジャパンは4-5の九回無死一、二塁で村上が中越え2点タイムリーを放って逆転サヨナラを決めた。

 

先発は佐々木朗希。160㌔を超えるストレート連発し、順調な立ち上がりを見せていた。しかし4回スリーランホームランを浴び3点の先制を許して降板した。

 

5回から継投した山本由伸もたびたびピンチに遭遇し、7回一塁にランナーを出したが、甲斐と源田の好プレーで盗塁を阻止して切り抜けた。

 

 

しかし、8回連打で失点した。普通では四球を出す投手ではない。フォークで空振りが取れる場面でも、ファウルで粘られたり、見逃されたり、落ちるボールも対応してくる。やはりメジャーはすごいバッターが多い。

 

8回裏侍ジャパンの打席は期待の4番吉田ライトポールぎりぎりにしかも片手でスリーランホームランを放った。起死回生の一打でチームを救った。しびれる一瞬だった。

 

そして九回裏、ここからだと気合が入っていた大谷二塁打で出塁する。続く吉田が四球を選び、無死一塁、二塁で打席に立った5番村上その村上様の一打がセンターの頭上を越えた。

 

「最後はおまえで勝つんだ」栗山監督が不振を極めていた村上を使い続けた。その村上がメキシコを逆転する劇的なサヨナラの一打を放った。監督の期待に応える執念の一打で決勝進出を決めた。

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道央情報へ
にほんブログ村