東名の中井SAで運転交代した時
車の後ろを見たら
実家の紅葉の葉っぱがついてきてました笑
静岡の新茶は甘くて本当に美味しいです〜☺️
しかし、どこの茶園のものでも良いというわけでなく
私はカネツ製茶さんが大好きでして☺️
週末はこちらを淹れてみましたが
本当に美味しかったです!
ちなみに、dailyに簡単に飲むには
こちらが超絶おすすめです☺️
ところで、今週末左側の雨戸と戸袋関連の
全面改装(といってもサッシにはせずに同じく木製で)
する通り道庭側の昨日午前中の図。
庭師ではなく自称庭師「D」を連れてきました。笑
中高時代学校の厳しい試験選抜に受かり
女子寮のベッド直しに唯一入れた人間(笑笑)
ということで、その技術をかってお願いしました。
確かに私が寝ている7時代から開始して
昼くらいまでに庭中を終わらせており
よくやった。笑
しかし冬ではなく5月に割とダイナミックな剪定となりましたので
時期が・・やば・・。笑
左側の紅葉などはいっそのこと抜いた方がよいのではないかと
心配しております。
切り口にお薬も塗ってこなかったし・・
amazonで注文中なう笑
こちら側は私担当で
これまたダイナミックに剪定したのですが
この木がなんの木か分からず、探し中です。涙
右側の柿の木と手前も
通路や屋根にかかっていた部分を剪定。
室内からママゴンが椅子に座って見ていたのには
笑いました笑
before
(アングルが違うのでよくわからない?笑)
おーさんが紅葉を切ってた時は
否定系だったパパゴンでしたが
今回のDのダイナミック剪定には
特に何も言わず笑。
この「六」にはなんの意味があるのだろうか?
まさか私の誕生日?笑
afterはこのように。
かなり切ったため
前の道路がよく見えるようになっちゃいました笑
しかし切り落とされた樹木や葉っぱを集めるのは
やはり私の仕事なのね〜汗。
やっぱり左側の幹だけになってしまった紅葉は
根っこから抜くべきでは・・
beforeはこちら
ずいぶん雰囲気違います。
ところで話待ったく変わりますが
土曜日はいろんなところで買い物をしながら帰宅したため
11時くらいに出て家に着いたのが18時すぎ笑。
ついでにDが、私が絶対にあげない
塩ラーメンをかごに入れてましたので
「それじゃない!これ!」
といって修正してあげたのが
東京では売っていない
「マルちゃん塩ラーメン」
(デザインが私が子供のころから変わっていない素晴らしさ!)
Dが間違えて笑カゴに入れていたのはこちら。
これじゃないんです〜
これです〜
「すりごま付き」☜これが重要です
スープも全然違うんですけどね笑
ま〜えのブログでも同じこと書きましたけど笑
地域限定なんですよ〜涙
ついでにこちらの乾麺もかご入れ。笑
これもソースが全然違うんです〜
もちろん東京では売ってません笑。
販売エリアはお膝元の「静岡」のみ涙〜
冒頭で書いたお茶屋産の店舗
なるほど〜これか〜笑
味見のために購入。
龍月堂はおいしい和菓子屋さんで
小まんじゅうがおすすめです
(というか、それしか買わないけれど笑)
こちらです。笑
お店で新茶を淹れてくれました。
おいし〜
気になったこちらのポスター。
こりゃいいね。
ついでに旧東海道を歩いて制覇もやってみたい。笑
⇧そんな暇がどこにあるのか?
ところでおちら
久しぶりのジェルネイル!笑
(ささむけはスルーしてください笑笑)
といっても、チップ裏の剥離紙剥がして貼るタイプ。
こちら〜
超簡単〜笑
対面仕事があるのに
昨日の土いじりで笑
ポリッシュが剥がれてしまったままになっており
常備除光液がなかったので
こちらを取り出しさささっと貼りました。笑
名刺交換の時に
ぽろっと剥がれませんように!笑
⇧いや、剥がれませんけど笑。
昨日は母の日でしたね〜
これを持って歩いていたら
道行く人から
あ〜今日母の日〜と何度か言われました。
笑
OMG
汗。
こちら私は食べておりません。
昨日帰宅したのが18時で
久しぶりのおーさん(☜嬉しそうににやけている笑)
連れて家族で行きつけのイタリアンにいたところ
な、な、なんと!20年の歴史に幕を閉じておりまして汗
食べにいくところがなくなり
苦肉の策で焼肉屋に。
お会計時私(いつもの図)払ったところで
まじか?と焦っているお店の人に
母の日おめでとうございます笑と苦笑されながら
カーネーションをいただいた、と。
それで、思い出した、と。
笑
家族にクレーム
なぜかカーネーションを持つ私とおーさんで
2ショットさせられる。笑
私は母の日で朴葉寿司を取り寄せ昨日食べたのですが
やはり自作が美味しすぎて
庭の朴の葉とって作ってみようかな・・と
思ったり(しかしめんどくさいぞ!相当笑)