お疲れ様です〜@コメダ。
 
昨晩は会社を出たのが23時くらいだったので
お勉強タイムが取れず・・。涙
しかし、バイト帰りのおーさんからLine連絡があり
結果、CoCo壱に寄り、待っている間少しだけ
単語やってました。笑。
 
最近は、朝出社前のレトロ喫茶店(朝は人がいなくて最高)で
微妙に45分くらいから単語か文法してから出社。
 
時間がある時はランチの時も、単語か文法。
 
仕事が終わったら、やはりコメダり
単語か文法(主に文法)
 
電車に乗っている時は、アプリで単語みたいな感じで
 
昔、ブログかミノってた趣味が
今は、単に英語に置き換わっただけで
勉強というほどのものでもないのですが
単語記憶の修正に手間取ってます。
あと、文法もすっかり細かいところ忘れちゃってるし。笑。
 
英語やってて思うのは、
日本語って、カタカナ英語が多すぎて
その大半がアクセントの位置違うし
意味も微妙に違うし
同じだとすると、カタカナ英語を日本語にすると
なんていうんだっけ?と説明できなかったり。笑。
 
私が若かった時からすると
想像できない不思議な現象が起きてます。
 
 
ということで前振り長くなりましたが
今日が無事仕事納め。
こっから7日連続でスキー合宿に行きたいところですが(涙)
実家におとなしく帰り
洗濯やら掃除やらおせち料理作りやらで・・・(涙)
 
ザンネン。
 
仕事納めといいつつも
年内にやっておきたかった仕事が
ほぼ塩漬けで
年明けが超恐ろしいわ。笑

 

 

 
こちら、この前のスキーのGo pro動画で
反省会中の模様(先週日曜夜)。
 
結構動画を撮ったので
動画作ってミノチャンネルにあげたいところですが
実家にはMac studioを持っていけないので
ザンネン・・・。
 
Macbook proは持ち帰ったので
それでやるか?なんて・・・。
 
まだ年賀状もやってないですし・・。

 

 

今頃年賀はがきを買いにいったら
カイロもらいました@郵便局。笑
 
image
あ〜明日いきた〜い笑
 
image
動画作る場合、このお方がモデルでございます。
ミノではなく笑
 
image
ホテルでやっていてうわ〜懐かしい!と思ってしまったチューリップの
財津和夫さん。
 
アリス、オフコース、チューリップが全盛期だったころ。
私は少し背伸びをしまして
中学時代に、ゆーみんとチューリップを聴いてました。
まあ、オフコースは、時代の鉄板でしたでしょうか!
なので、聴いてました・・・が、
ちょっと亜流が好きな私は
やはりチューリップがその中では一番好きで
一度コンサートに行ってみたいと思ってましたが
今回で最後・・かも?とか!
残念!だけど、ちょっとあの雰囲気には入れないか?
と思ったり。笑
 

 

やっぱり青春の影でしょうか!

 

君を幸せにするそれこそが

これかの僕の生きるしるし・・・

 

 

素晴らしい!歌詞だ。

 

そうそう、おーさんが初めてこの曲聴いて
これ、エバンゲリオンじゃないの?
と仕切りに行ってまして

すっごい似てるそうで
興味を持ってくれたのが非常に印象的でした!

やっぱりいい曲は時代が変わってもわかるのね。

 

声的に宮城さんが好きで

好きな曲もあったのですが

出てこない・・笑。

 

なにしろ大昔の話で

久しぶりに聴いたし!

 
この感じでいうと
ゆーみんの中で一番大好きで
同じく超背伸びをして昔の曲を聴いた中学時代
 
ゆーみんの・・・
 
「翳りゆく部屋」
 
です!
 

 

松任谷正隆さんて本当に変わらずイケメンですよね!

大好きだわ。(その流れでカーセンサーもみてました笑)

 

2分40秒くらいから、出ます!出ます!出ます〜!

 

パイプオルガンのやばいイントロ

「翳りゆく部屋」!

 

パイプオルガンも素晴らしいのですが

翳りゆくという言葉と漢字に心撃ち抜かれ(多分中学時代に?)

ひたすら聴きまくっていたのが思い出されます。

 

 

 

パイプオルガンに心を打たれるのは私も同じで

だから欧州いくと教会巡りに浸ってしまうという・・・

 

 

ホンキでやばくないですか!

この曲!

いや〜申し訳ないけど

完全完璧に

世界No.1ソング

ですね!マジ

 

曲を聴きながら思わず歌詞を文字起こししちゃいました。笑

やば。しばらくループしそ。

 

窓辺においた椅子にもたれ

貴方は夕陽見てた


投げやりな別れの気配を

横顔に漂わせ

二人の言葉は当てもなく

過ぎた日々を彷徨う

振り向けばドアの隙間から

宵闇が忍び込む

 

どんな運命が(昔からどうしても「か」に聴こえる笑「鼻濁音」が〜笑)

愛を遠ざけたの

 

輝きは戻らない

私が今死んでも

 

ランプをを灯せば街は沈み

窓には部屋が映る

 

冷たい壁に耳を当てて

靴音を追いかけた

 

どんな運命が

愛を遠ざけたの

 

輝きは戻らない

私が今死んでも

 

どんな運命が
愛を遠ざけたの

 

輝きは戻らない
私が今死んでも

 

うわ〜すごすぎる〜

 

素晴らしすぎる歌詞なんですけれど

今書いていて気づきました。

 

私のヨンチャン物語。

なぜいろんな描写が

 

具体的すぎて

長すぎて

多すぎるのか!

 

問題が!

 

この歌詞でいうところの

 

ランプを灯せば街は沈み
窓には部屋が映る

冷たい壁に耳を当てて
靴音を追いかけた

 

というあたり。

 

そのまま映像になりますよね。

いや、私にはその映像が頭の中にムービーとして

浮き上がります。笑。

 

しかも最後私が死んでもって

強烈すぎる!と当時少女だった私は

脳天打ちされたのでした・・・・

 

やば。ルーツはここか???笑笑笑

 

こちら1976年リリースとのことなので

私はまだ10歳になってないか。笑

 

ちなみにですね。

すごいですよ。

バンドとコーラスメンバーが。

 

パイプオルガン: 松任谷正隆
ギター: 大村憲司
ベース: 細野晴臣
ドラムス: 村上秀一
コーラス: ハイ・ファイ・セット、山下達郎

 

やば。山下達郎〜〜笑!

細野晴臣〜〜〜!

すご。

 

この流れで久しぶりすぎる歌シリーズで

オフコースも行っちゃいますか。

こりゃなんとなく高校時代でオンタイムもあるような???

かなりリアルに近づいてきました!

 

これらの方々好きだったけど

私が中高時代にいったコンサートは

聖子ちゃんとTOTOですけどね笑(@静岡)

 

で、オフコースにもどりますが

やはり

 

さよなら

愛を止めないで

言葉にできない

I LOVE YOU

 

など鉄板ですがここはやっぱり・・・

 

 

 

広い空よ僕らは

今どこにいる

(生まれくる子供達のために何を語ろう)

何を語ろう

 

君を愛する人を守りたまえ

大きく手を広げて

子供達を抱きたまえ

一人また一人

友は集まるだろう

一人また一人

一人また一人

 

ちょっと止まらないので

今日はとりあえずこれで止めておきましょう!

 

その人は〜〜〜〜〜!!!

やばいですよ〜〜〜〜〜〜!笑

 

 

その名も浜省です!

 

こちら1984年のシングルの2020年版アレンジです・・

といって

やっぱり

 

J.BOYで締めましょう!1986年!

いよいよ私も大人の階段に

足が一歩かかるくらいの時の曲か!笑

 

 

 

いったいなんのブログ?

 

 

歌詞的な物語が少しかきたくなったブログ。笑

 

お勉強どうした!笑

先に年賀状イラストレーターでつくっちゃおと

macbookpro開いたらこうなっちゃいました笑笑笑

 

そうそう。正月愛知静岡オフ会

復活します?

なんのオフ会だろ。笑

 

 

 

ゆーみんといえば

こちらがリアルね。笑

 

薬師丸ひろ子にはまっていた。

 

カ・イ・カ・ン・・・・笑

 

あ、違った

この曲は原田知世だっけ?

 

 動画はリンクからYoutubeで

ご覧ください。笑