おはようございます☀
こちら、山中塗の椀に皿。
今日は木地器での朝食。
木地は
軽い
割れない
木目が美しい
の、三拍子

とにかく素晴らしい軽さで
ユニバーサルデザインだと思う。
しかし、ひびは入ったりするので
メンテが必要です。
1個味噌汁碗にひびが入っていて
それもこちら商品を購入したお店では
直してくれるとか・・・・。
ちなみに
ご飯は75g
シャケにイワシの削り節と海苔をかけてます。
ツユは味噌汁ではなく
出汁です。
それに
岐阜加子母名産トマト
静岡しらす
小田原蒲鉾
など、
定番な朝食です

こちらー♪
お碗を上から撮影。
山中漆器

お店で話を聞いていたら
新作とのこと。
左は木地そのまま
右は漆塗りとなってます。
上から見ると普通ですが・・・
本体横のデザインが
かわっていて
気に入りました。
こんな
感じです。
ご飯は一回冷凍したご飯を
温めたものですが
お櫃に入ってるみたいな感じもして
少ないご飯量でも
見た目で大満足



私の場合・・・
胃の満腹具合で食べてなく
(お腹はいっぱいでも目で食べたいと思うタイプ)
=脳指令により食べてるわたしは
見た目が超重要でして・・・。
器や食事を見ることで
少ない量でも満足感アップ中。笑笑汗
こちら、山中温泉。
今回購入したお店。
宿から一番近いところに
ステキなお店がありました。
漆が入ってるオケも
再利用できるようでして
これはとてもユニーク。
使い方は無限大でして
しかし・・高くて手が出ず。笑
迷ったのはこちらのお皿。
木地そのままのお皿はよくありますが
漆塗りのお皿はなかなかないな〜と思い・・
サンドイッチを載せてもいいし
トーストを載せてもいいし
(ただし私の場合、玄米パン&豆乳マヨ限定ですが笑)
もちろん和で攻めてもいいし・・・
しかし、木目が一枚一枚違うので
相当迷いました。笑
そしてこちら!
なに〜
金継ぎしてくれる!?
結局金継ぎセットを買ったものの
着手しておらず・・
やっぱり、陶器ではなく白磁の皿なので
私がやるべきではないかなと思ったり・・
きくところによると
マイセンも手掛けられたそうで・・
お願いしてみようかな・・
近所ではないのが残念ですが・・。
見積もりベースだそうです。
すごく素敵なお店でした。
父親は・・内緒で話してくれましたが
焼き物好きでして・・
そこが彼の散財ポイントなのは
うっすらわかってましたが
どうやら九谷目当てで
山中温泉には相当通ったそうでして・・
漆器じゃなくめちゃ高い焼き物の方ね・・汗汗汗
武勇伝は全部聞き出してメモしておかないと。
そして、目のつけどころが全く違う父親は
玄関先のしつらえでお店の方とトーク。
そうか〜そうなんだね〜
漆器店で玄関しつらえトークか・・笑
少しの時間でしたが
足を伸ばしてみて本当によかったです。
話変わり体重。
8月は食養生最初の月くらいに
気持ちよく落ちてます。
昨晩は、69.7kgに抑えられたので
今日はついに68kg代か?と期待しましたが
3時くらいから寝たり起きたりの繰り返しになり
ギリギリ止まり
69.05kgに。
残念〜〜。
しかしこの68kg代手前の
ぎりぎり粘りもまた続きそうな・・汗
ところで昨日のホテルレストラン。
このグラスたちの鮮やかな緑色について
聞いてみました。
そしたらこれはNYのEdition を模倣した
ディスプレイだそうで
アルコールになんだっけ・・ミント?とか?笑
忘れましたがそういうもので色付けしているそうです。
ホテル「エディション」は
マリオットとイアン・シュレガー氏のコラボで
誕生したラグジュアリーライフスタイルホテル。
NY 、ロンドンなど結構世界各地に展開され
日本では東京の銀座と虎門の2ヶ所にあります .
私は旅行をよくするということで
世界中に6500以上のホテルを展開する
マリオットグループSPGカード保持中ということで
その系列のエディションに行ってみた・・・
というそういう流れです。笑
割引もありポイントも貯まるので・・。