奥深くまですっぽり入り
なかなか取れない😭
皮剥がしたくないし😭
と、エントランスの
自動ドアサッシと格闘すること数分



なんとか無事に取れました。
おかげさまで
朝からスマホ探しやら
鍵さがしやらで
遅れ気味なのに
さらに時間消費

な、木曜朝



話変わり
こちら2019年の写真。
UFJに行くため
大阪マリオットに泊まった時の
ルームサービス写真。
金曜仕事終わってからの移動で
深夜着。
ゆえにルームサービス

この写真が、昨日
my iPhoneから推薦され
うわっ器がかわいい❤️
この盛り付けサイコー!
しかし、豊田?
名古屋なんて泊まったっけ?
という不思議な地名付き。
なぜ、豊田???
立食かっ!笑笑
このお皿
パリでしーちゃんに紹介されて買った
(しかし割れた涙)
Alix D. Reynisのお皿に似ていて
可愛い❤️
やばい可愛さ❤️❤️❤️
しーちゃんはフランスのステキブランドを発掘し
輸入代行もしてくれますので
必要ありましたらこちらまで笑
なかなかに
楽しかったあの時・・・
さて、またまた話変わり
昨日朝。
ようやく自家製米していた
糠がたまったので
糠床作りを開始。
1kgくらいか・・・
この1kgをためるのに
4合の精米何回かかったかな・・笑
2週間くらいかと。
まずは、炒り糠作業を。
殺虫のために行いますが
果たして虫はいるのか・・・。
念には念を入れて・・
しかし、ここで痛恨のミス(涙)。
消したはずの火が消えてなく
しかもあろうことか強火になぜかなっていて
一部焦げ気味に。。
なんてこったい・・もう・・・涙
気を取り直して
飽和食塩水を作ります。
1kgの米糠に対して
水4カップ
塩2カップ
相当な濃さです。
しかしこの塩のおかげで
糠床が無菌状態になるわけです。
なんで、減塩は菌が繁殖しやすく
ムリ・・
そして、1kgよりは2kg
プラスチックよりはカメ
の方が安定しやすいんだとか・・
は〜い。
超雑で適当な私は
若干焦げた糠と(涙)
(一応焦げは極力取りましたが・・)
食塩水を冷まさずにドバッと入れました。
普通さますでしょ・・(汗)
し〜らないっと。笑。
このような状況。
ここに捨て漬けとして
キャベツの皮に
なすの先っちょをとりあえず入れて
重石がなく・・・(重石しないまま)汗
ふきんを上に乗せて
蓋を閉じる。笑。
これで4日〜1週間
床の上に置いときます〜。
たまに見て捨て漬けがしなしなになっていたら
新しいやつ入れたりする程度か。
無菌状態のところに
日本人のDNA
ヨーグルトよりはるかに多い
乳酸菌が育つわけで・・
表面に産膜酵母菌
下に酪酸菌
が育つので、このバランスを保つ意味でも
準備期が終わったら毎日の手入れが必要になるという・・
(実家に帰る時はどうすればいいのか・・
かめごと持っていくのか・・笑)
このめちゃくちゃ高い塩分濃度
(菌が住めな状態の)
中で、育つ乳酸菌などは
本当に腸活にはもってこい!
しかも日本の伝統食。
これぞコロナ期にとりくむべきものではないかと
思うほどでして・・笑。
腸は免疫力の7割ほどを担う重要な
場所なのでいいものを入れてあげたいわけです😁
ビタミンも豊富に摂れるし
ポリフェノール類も摂れる。
そして昨日はその一方で
ご飯を炊き
でましたバーミキュラ❤️
こちらがランチです。
普通にご飯の予定でしたが
炊き立てご飯に朝使ったおいしい粗塩が
フライパンについてまして
その塩使いたいな・・ということで
おにぎりに・・。
ここで先生から注意。
炊き立てご飯は吸収が早いので
よく噛んで多く食べすぎないようにという指示。
ちなみに、これプラスおにぎり1個食べました
(未申告←これが体重が思った通りに
行かない理由汗)
基本、炊き立てやジャーからだした
熱いご飯、ダメ系です。笑
スイカは、8分目カットの半分まで
週3回まで
食べるなら朝か昼
を指示されてますが
見てください。笑
食べやすいようにカットして
積木状にしました。(自主的に)
結果、ゆっくり食べられることに。
スイカは水分が多いので
一気に水を飲んだと同じように
重さがかかるので
ゆっくり食べるように指示
こちらDカッツの夕張メロン
実は1つ口にしています←未申告汗
例のマリオットのフルーツカット
ご参考までに
このカットの仕方いいですね❤️
そして、こちら昨晩の夕飯。
さて、この時も〜
最初にアジを焼いたのを忘れていて
アジを付け足した写真を送ったら
アジはいらないとか
ご飯に豆腐攻めはダメとか
(味噌汁はずすか冷奴なくすか)
逆に、D用にやまもりつくったナスの煮浸しは
プラス1枚欲しいとか・・
作って食べたものまたは食べるものに対して
指示が入るので超大変です。汗。
うかうか食べてられないし。
仕方ないので
味噌汁から豆腐を抜いて
食べました。
冷奴はもう食べ終わっていたので。
という昨日・・笑。
実はソイプラスを21時くらいに
1袋食べてます←先生しらない汗。
こりゃ失礼だな。
改めます。汗
そして今朝。
ごはんを新しく笠間で買ったお茶碗に
よそおい測ったら
150gでした。
その量は先生的にok。
スイカを朝昼晩で食べるとしたら?
の問いには
朝か昼。
他に糖分は一切いれないように
との指示。
このお茶碗
金箔塗りが入っていて
可愛いです。
そこが細く縦長なので
ボリュームもあるように見えますが
もりもり盛っても150gしか入りません
素晴らしいお茶碗。笑
こちらも笠間で購入。
で、問題なのはこっから。汗
こちらお弁当ですが
斜めから撮っているため
ご飯多く見えますが
実際は190gほど。
今の私的には
昼はコンビニおにぎり2個(の重量)まで。
と言われており、
2個で180gなので
190gだけどまいっか
具材込みで180gだから
多いけど・・
と思ったのが運の尽き。
ここでこれだけ食べるともう取り返しがつかず
夜がとかいう話ではない・・
と結構きつめに言われまして・・
仕方ないので
ごはんを150gにして
40g残すことに・・
(お弁当でこれやるのはわりと至難の技で
封筒スケールをテーブルに置かないと笑)
味噌汁ももっていますが
それも汁だけにしようかと(涙)
ホント面倒なんで
昼はおにぎり2個にするようにします。
これから・・こちら数々の未申告をした結果の体重。
違反しなければ
もっときっちり体が変化しているはずだったか。
体重増えたのは
きっちり厳密に
管理できてなかったから
・・というのは言われなくても
納得笑。
月平均。
これは7月前半がすごい体重だったので
この先落としても
プラスで終わることはもう決まっている笑
週平均。
しっかり落としていかないと・・
ということであまり落としすぎても
体つき、顔つきが相当貧相になるので
(これからの年齢)
筋肉もあることだし
とりあえず65kgを打ち止めラインとして
頑張ります。
昨晩、Dに邪魔といわれた
ブーケを
小ぶりにアレンジし直しました❤️
可愛いわ〜ww
PS。で、結局食べ始めたら
残すなんてもったいなく
食べ切りました。汗笑