おはようございます〜ラブ
 
一昨日帰宅して
頑張っていた薔薇ちゃん🌹
 
ファイト!ラブラブ
 
 
 
おおお!
 
バックにはリッツのチョコ🍫
 
食養生で食べては行けないシリーズを
4連休でかなり食べましたが
チョコと砂糖の塊だけは
食べていません。笑
 
これを食べるわけにはいかない・・笑
 
おーさんから
マシュマロ(チョコ入)もらって悪いので
マシュマロ(外側)だけいただきました。
 
それだけでもすごい!笑
 
 
 
 
さて、本日のお弁当🍱
 
今日は
白ひらす(ヒラマサ)の西京焼き
=昨日、ランチに友人とラーメン食べに行き
食べすぎて夕飯が入らなかったおーさんの
残り物=が、メーン。
 
この魚種は月1、2回までと言われ
1回食べた後やめてましたが
せっかくなのお弁当に。
 
本日、午後休ですが
このお弁当食べてから帰ります。
ニコライはやめて
(キャンセルできず、明日作られた
花が送られてくる←結果楽できれいでいいかも笑)
やっぱり
リラクゼーション求めアマンへ。笑笑
 

 

 
こちら、朝ごはん。
 
昼を12時30分とすると
7時代には食べなきゃなので
身支度より先に朝食を。
 
最近すっかり早起きが定着。
6時前には起きている・・汗。笑
 
しかし、ご飯がこの半分になったら
本物と思いますが
残念ながら
200gあります。笑笑
 
一緒に食養生しているみんなを
見習わないと・・
先輩たちは素晴らしすぎる
少量のご飯と下方修正した体重をキープ中。
 
あっぱれすぎるし
私はやっぱり、根性なく自分に甘いな、と
思う。笑

 

 

ところで、突然ですがこちら冷蔵庫の

野菜室。

 

 
 
冷蔵庫収納を極めたい今日この頃。
 
こちら野菜室上段の
スライド式トレー。
 
もっと収容力があり
使いやすい冷蔵庫が欲しいから
変えたい。
 
(しかし買ってまだ4年経ってないか💧)
 
しかも、瓶入りアルコールとスパークリングは
スリムな専用冷蔵庫を買い、それにいれて移したい。
 
しかし、Dに言ってみたら
 
入らないからすぐ買い換えると考えるのではなく
収納の仕方をまずは考えたら?
 
と、至極まともなことを言われて
やってみるか〜と実践中。
 
しかし、時間がないので
全面改善には至ってませんが
毎日調理しているので
まずは量も多い野菜室から。

 

 
こちら下段の、深い野菜収納室。
 
 
根菜は、袋in袋で種類別にまとめ
他はジップロックにいれて立てて収納。
 
野菜の使い残しによるロスがないように
努めております。笑
 
ノートに今何の野菜が残っているかも
書き留めているという・・・笑
 
具体的にはレシートをノートに貼り
使ったらマーカーで消し
残っているものは付箋に書いて貼り
付箋をみれば今ある野菜がわかるという
アナログシステム笑。
 
 
 
こちら昨日の夕飯。
 
残業してからの帰宅で
ご飯は20時過ぎ。
 
おこげなご飯が私は好きですが
他の人はこげは好きでないと思うので
全面私に寄せました笑。
 
魚はテッパンの近海アジ。
小田原の今安で刺身用アジを干物にしたものを
購入してきましたが
さすがにおいしかった❤️

 

 
おーさんたちは魚種も変わりヒラマサ高級魚。笑
 
そしてほぼ毎日やってくる
ヤマト対応で
餃子が焦げてしまい・・😭
 
おーさんにDの分の焦げを
取るよう指示して
とってもらうという・・
 
彼はいい子や。笑

 

 
 
ところで食養生の本を
kindleで読み漁り中。笑。
 
中医学について基本のきから
学びたいなと。
なので、ハンドラも
 
「結婚作詞 離婚作曲2」
↑すっごいドロドロすぎて超怖い↑
↑一番ひどい親、教授。あれは凄すぎる↑
↑普通、彼女より娘だろ。あれは異常すぎる↑
 
「賢い医師生活2」
↑アン先生が今回出てこないので涙すぎる↑
の今、オンタイム視聴中プラス
 
「医心伝心」
もう1回おさらい中。
 
もちろん赤毛のアンも視聴中笑
 
しかし、夜は眠いので
ほぼ見れない・・笑

 

 
自分の体に入れるものは
自分で責任持つ
 
とても大事
 
セカンドミールエフェクト
(1食目にとった食事が2食目の
血糖の上昇に影響を与える)
などもあり
毎食の食事内容
大豆の摂り方と重要性
(味噌や豆腐がベストか)
も非常に勉強になります。
 
 
ということで朝ブログ終了。
 
いやいや、あれだ
タイトルね
 
すっごい私の体。
本当にすごいと今朝実感笑。
まさかのこの日狙ってくるとは・・汗
 
朝からシーツ洗いなどをするはめに
ああ大変。笑
 
 
では〜今日もお元気で❤️
 
 
そうそう、調理はれっきとしたエクササイズ
毎日、やっつけじゃない料理、
がんばりましょう。楽しくね〜笑っ