こんばんわ〜

 

コーンスープを作ろうと思い

とうもろこしを蒸したところで

タイムアウツ!笑

(切って添え物しただけになってしまった)

(私だけ包丁で切り離し粒コーンになっている笑)

 

急遽とろろ汁になり

おーさんから、ハンバーグにあわないと

不評。笑

 

というのも

私は

 

揚げてない

かつ

肉入ってない

卵つかってない

絶品ポテトコロッケ

(どうしても昨日からポテトコロッケ

が食べたかった)

 

ですが

 

 
家族は肉生活&バター生活笑
 
 
今日は、金曜なので
めちゃくちゃじっくり作りました
絶品ハンバーグ。
 
 

 

 
写真が縦になってますが
左右(上下?笑)
の2個ずつでフライパンが違います。
 
味も見た目も違う!
 
いや〜しかし
ゆっくりじっくり作ったわ〜
 
というハンバーグを作りながら
自分のためだけに
コロッケも作るという
相変わらずの二刀流笑。

 

 
でました!
 
お久しぶりVitamix。笑
まだ返してなかったのね笑笑
 
まずは、玄米パンを適当に千切って入れます

 

 
電源いれて
5くらいまで回します。
 
 

 

 
はいはい、すぐできました
数秒です。笑
 
さすが。
細かくきれいに
パン粉ができたわー
 
 

 

 
美しい玄米パン粉の完成〜
 
to my コロッケ用。笑

 

 
さあ茹で上がったポテトをマッシュするか・・
 

 

 
という作業を右でして
左では大量ハンバーグのための
炒めた玉ねぎを
大ボウルにいれて冷ます。
 
あ=大変
 
ハンバーグとコロッケの
同時進行笑。
 

 

で、ですね。
 
私がコロッケを食べるわけなので
それなりの工夫が必要です。笑
 
玉ねぎはレンチンしまして
(炒めないため)
柔らかくしたものを
カットしてマッシュポテトと混ぜ
成形します。
 
そこで登場、豆乳マヨネーズ。
 
片栗粉をまぶしたあと
これをですね
卵の代わりに
成形したコロッケ種の周りに塗ります。
 
そしてパン粉をつけます。
 
そして、オーブントースターで
焼きます!
 
で、image完成。笑
 
コロッケに興味のないおーさんが
珍しく、おいしそ、と言ってました。
 
明日も食べるかな〜
 
今日は7時30分くらいから調理をはじめ
完成がさすがに21時。
 
やば〜笑
 
全部食べましたけどね。
ちなみにご飯は
バーミキュラで炊いてます。
 
 
さてさてさて〜
 
血液検査。
帰宅したら早くも届いていました。
 
3月末に人間ドックを受け
毎度毎度の
 
脂質と肝臓・膵臓機能の悪さで
2ヶ月くらいで再検査に。
本来は7月にいくものですけれどね笑
1ヶ月早く行ってきました。
 
リッツカールトンで
食べまくるつもりだったから。笑
 
逆に痩せて帰ってきたけれど・・

 

 
結果〜〜
 
違うフォーマットで届いたので
見づらいですが
 
特に
若い時からノンベイでもないのに
めちゃくちゃ悪かった

γ-GTP

 

本当にノンベイじゃないので

これはもう、脂肪肝か?

という感じで

30代くらいから二桁になったことが

ないのではというくらい

私の記憶はずっと

3桁。

 

正常範囲は2桁の50以下。

汗〜〜〜〜

 

 

で、それがどうなったかというと

 

 

3月は倍以上の113

5月はな、な、なんと!

43

見たことないし!

なんなんだ〜

この数値は〜〜〜

 

超正常範囲じゃん!

やばい、やばすぎる・・

めちゃやばい・・笑

 

肉抜き油抜きをして

脂っこい生活とはおさらばしたら

(といってもまだ1.5ヶ月ほどですが)

こんなに急激に下がったという!

 

すごい

すごすぎる。

 

これまでだって

結構油や肉は

昔に比べたら控えていたのに

ここ最近は・・

 

ちょっと控えると

全然食べないとは

全く違うということを知る。笑

 

 

友人や妹、えりから

肉食べないなんて

考えられない

 

と、よく言われるけれど

そんなに難しいことではなく・・・

肉に餌付けされてるだけですよ

きっと。笑笑

 

というか、

治療しなきゃなんで

そんな甘いことは

言ってられないわけです笑。

 

私の場合は。

 

とにかく懸案だった

肝機能が

全部正常値に入り(それもいきなり)

EからB判定に改善したのは

すごいなと思うばかり。

 

それもウン10年も悪かった数値で

びくともしなかったものだから

感動、です。

 

脂質の方は

劇的とはいきませんでしたが

C3からC6に好転。

 

これはまだまだ体内にたくさんあるので

こっからかな〜と思ってます笑。

 

次の血液検査が

楽しみです。

 

内臓の悪いところを治し

よくなってくると

太っている人は痩せ

痩せている人は太り

ベストな体重になってくるということの

証明ができて

本当に楽しいです

 

タンパク質やアルブミンなど

栄養状態の数値も

以前の食生活の時と全く同じで

栄養状態はいいまま。

 

肉食べないと栄養失調になるのでは?

身体によくないんじゃないか

 

説は、打ち消させていただこうかと笑。

 

昔ながらの日本の食生活

ブラボ〜〜〜!笑

 

 

では、金曜日の夜

素敵な夜を〜〜〜💓

 

過去歴血液検査と

くらべてみよ〜っと。笑

 

 

あ、そうそう

日曜にお久しぶりのうなぎを食べます。

 

今日、鍼の本数

少ないなと思ったら

 

うなぎ対応だとか。

 

笑笑

 

まじ、食べるって

真剣勝負!滝汗滝汗滝汗

 

 

PS

昔の検診の紙ひっぱりだしたら

2002年、2001年くらいも

もう今と同じ体重くらいになっていて

 

(2001年が72.4kgでγ-GTPが64

2002年が74.3kgでr-GTPが41)

だった・・・。

 

脂質も今より少しは低く

やっぱ、若い時はそこまで

悪くならないのか・・・。

 

玄米だけの時も

肝機能や脂質は

悪くなかったので

(見直したら2018年に二桁一回なっていた)

(その時も、玄米だけというより

肉を食べていなかった)

食生活・・本当、すごい・・・汗

 

と、今頃実感している。汗

 

運動より先に

食生活だわ。汗汗汗



というか

 

内臓は

食生活


筋肉は

運動



と、すると

今は食生活だなー笑笑