おはようございます〜
去年の4月の画像から。
すでにやってました。
ジャイロキネシスオンライン。笑
週6で始めたのは9月末からですが
コロナ禍、ソウルスタジオにいけないから
確か2月くらいくら
週3で始めたのか・・
外でもやってます。笑。
しかし寒いですよね〜
4月も半ばというのに
今年はスプリングコートが超必要で
外でなんて無理無理・__・
このドライヤー
毎日使ってます笑
最初に紹介した時
反応してくれた方がいて
購入したらしいけれど
その後、どうかな〜
自分のブログ
ドライヤーで検索したら
たくさん出てきまして笑
これが一番最初のブログでした。
一番のポイントは
どれだけ頭皮に近づけても
熱くならないということです。
これはすばらしい!
あちちち!にならないということは
髪にもいいはず。
本来の売りは髪がさらさら
そして体にも使える
ということですが
あ、小顔になるとも書いてある笑
とにかく温風を体に当てるのはきもちいいので
はまってます。笑
さて、話飛びましたが
昨晩1日開けてのジャイロ。
ジャイロTの教えが
なぜか元気で細かい。笑
いつも流してやってるのに
1日とか間を置くと
丁寧になるのかな〜と思ったり笑
そんなこんなんで
最初のチェアはまだあと30分か〜
と思っていたのが
マットになって気づけば終了。笑
1日開けたのでそれなりの仕上がりでしたが
このスケジュールにも今に慣れていくのかな・・・
整体師くんとも
バレエTの
「結果出せ」
の話をして(笑)
昨日体を調整してもらったら
割とよかったので
「毎日じゃないほうが実は痩せるんじゃない?」
「疲労がたまって逆にブレーキになってたんじゃない?」
的な話もしつつ、楽しかったです。
こちらも去年の4月写真・・・
スムージー飲んでますね〜笑
これも今は飲んでないな・笑
あ、面白い写真みつけたから
このあとアメ限で。
で、話が冗長になり
残念ですが
昨晩、ジャイロメンバーの体写真を
モニターごしに撮影させていただいたんですよ。
そして去年のボディと比較したら
すごいことになってました!
人間の老化図から20〜30代くらいまで
逆進化してまして!
これはやばいです!
私が常日頃考えているとおり
長年の癖による歪みや凝りを
ジャイロキネシスをやることで
知り、修正のためのトレーニングを
重ねる。
そして、何もしなければ
どんどん落ちていくしかない筋肉を
特にインナーマッスルを蓄積でつけていく
そのことにより
やばい結果に!
姿勢はもちろんよくなり
歪みがなくなり
ひきつって上がっていた腕がストンとおち
曲がっていた膝がまっすぐに伸び
しかもしっかりと床をつかみ
強張っていた腕もストンと落ち
(これは強力なのでまだ改善中)
さらにここ。
胸が開き肩周りがすっきり
もちろん首ものびて
二重顎もなくなっていくという・・・
ああ、写真見せたい。笑
とにかく、ウエストの締まりが
半端ないです!
さすが、腰捻りまくり(スパイラルの連続)な
ジャイロキネシス!
運動というものをやってなければないほど
正しくやれば成果は半端ないです。
これをしてなければ
そのうち
整形外科のお世話になり
最悪、ぎこぎこ骨を削るなんてことにも
なっていたことでしょう・・・
ということで
写真を見せると一目瞭然ですが
本当に見せたい
(許可ください笑)
いや〜
世の中
歩き方教室だの
姿勢矯正だの
骨盤矯正だの
肩甲骨剥がしなど
いろいろありますが
他力本願じゃ意味がないってことです。
(意味が全くないわけじゃないですが
矯正しても日常の動きや姿勢自体を変えないと
また元に戻ります)
習ったことを自分でやらないと。
自分の体を知り
課題をもって日々黙々と
積み重ねる
ことの重要性。
これ、むずい。笑笑
あと、「?」がないと
進歩につながらないですよね。
最初はやらされてるだけでも
続けることで「?」がでてきて
それを改善したいなと
おもうようになってくる。はず。
ブログ仲間の有志のみなさんが
マットピラティス初めて1年
ジャイロキネシスもやって7ヶ月
たったのこれだけで
この激しい進化。
やればできるんです!
若くても大人でも。笑笑
正しい筋肉の動きを身につければ
自然と正しい姿勢になり
正しい姿勢は疲れ知らずな体をキープします。
いわば、病院いらず。笑
今からでも遅くないので
ぜひ、やってみたいと思われる方は
ぜひぜひ。笑
レッスンは先生にお願いしてるので有料ですが
アマチュア爆笑フォローは無料です。 www
それにしても
本当に感動というか、爆笑なひとときでした。
あまりの変わりように。
ぜひともマットピラティスメンバー残りお二方の
写真も撮影させていただきたいです。
よろしくお願いします!
このチームはすごくて
いまやロール系ばしばしなエ
アドバンスエクササイズ
こなしてます。笑
もはやついていけてない笑笑笑
肩こりは
胸、肩、肩甲骨を
正しい位置でキープできていれば
ほぼ起こらない。
これが最近の私の「納得」です。
巻き型(スマホ、PC、他作業)→肩の後ろの筋肉が前にひっぱられてずっと緊張
首が前にまっすぐ(スマホ、PC)→首回りの筋肉がずっと前に引っ張られ緊張
これを腰から背骨をアップすることで
胸は。むりやりやらなくても自然に開き
肩、首も定位置にするとそれぞれの筋肉が
緊張しなくてすむので
肩こりは起こりづらくなるという・・・
笑。
しかし一番重要なのは
Take it easy〜
気楽に〜
ですかね。笑
根をつめないことが
意外と思いがけない成果につながります。
いわゆる
楽しい
と思ってやることです。
なんで、一番成果がでてないのが
実は私です。笑笑笑笑笑笑
さて
今日は久しぶりなランチ針。
&超久しぶりな後楽園ジャイロStudio再開です💧