こんばんわ〜
今日も1日お疲れ様です!
今朝、股関節を回してまして
右足は外側に倒しやすく
内側には倒しづらい
(倒した時は右ひざ内側が痛いレベル_・)
逆に
左足は、外側に倒しにくく
内側には倒しやすい
(ぺたんといってしまう)
これって膝の問題か?
と思っていたのですが
(あの時の不安がよぎる・・)笑
そうではなかった。
単に筋肉が硬くなっていただけでした!笑
太い足で失礼。汗
左足・・内側に倒した時はペタンと床につきます。
しかし!
外側には倒れづらく
床につかない状況。
前はもっとひどかったんです。
あぐらかいたとき、左右の膝がめちゃくちゃアンバランス笑。
逆に・・・
右足外側に倒した時は
ペランペランに倒れます。
(逆に力なさすぎ系〜笑)
しかしこれ!
内側に倒すと、床につかないどころか・・
手で押さえている場所・・
ひざ下内側がめちゃくちゃ痛いんです。
痛いので倒すことができません。
ここが痛いんです。笑(しつこい??)
しかし〜
実はこれ。膝が悪いのではなく
そこにつながる筋肉が硬くなっているためであったと。
なので、太もも前と後ろの筋膜リリースをしてあげたら
あら不思議
膝を内側に倒しても
痛みがないという!
これ、凄すぎです。
本当に!
ぜひぜひ
ストレッチポールでも
ローラーでも
あとは手による力でもいいので
太ももの前と後ろ強めに押して
筋膜リリースを!
そうすると階段昇降もすっとできて
ひざ痛もなくなるかも。
慢性的なひざ痛の場合は
膝そのものの故障もあるかもしれませんが
(私の左足はスキーで半月板損傷してます笑)
それでもとにかく膝周りの筋肉を鍛えると
筋肉がカバーしてくれるので
痛みはなくなります。
これほんと。びっくりです。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
(本当に膝に問題を抱えている場合は
やはり整形外科でMRIまで撮り
自分の膝を理解した上で
筋肉強化や筋膜リリース、ストレッチをすることを
お勧めします)
で、左右の足の可動域差の問題はまた別で
骨盤の傾き、開きなどによるものです
そしてこれまた驚いた足指の稼働。
私、足指がほとんど動いてなくて笑
足指というか根元の関節部分かな。
ここです。
そこをしっかり動かして
さっきの動きで
内転筋を意識して使ったら
ルルベ(つま先で体をあげる)が
はまった。
はまった
というのは
ポーズが固まった
というべきか
すっぽりはまって
微動だにせず
手を前に出せるという
素晴らしさ!
いやいや
すごいですね〜ほんと。
筋肉って
関節って
そして内転筋って・・・
ああ、左の内転筋ほぼなし
(今まで使って動いてなかった笑)
これを見てもよくわかる。
筋肉は常に柔らかく〜〜
そしてファスティングDay4
もう飲むだけに超飽きてます。
王様なおーさんから
Line電話で「おかゆ」と言われたので
超美味しそうなおかゆを持っていったですが
よだれ〜〜〜
ああ、思いっきり
食べたい!
あれもこれもそれも!
お腹は特に空いてないんですけどね。笑
しかしとにかく金曜までは我慢か〜
それにしてもやること多すぎで
ハードだわ。笑
PS。そういえば
私がファスティングモードなので
病気で寝ているおーさんも
おかゆオンリーのファスティングモードです。汗
回復早めるためには
でもこれが一番!