おはようございます😃

 
 
 
毎日朝7時または6時からジャイロしてますが💧
出社準備までの時間がやはりなくて
朝の花の写真すら撮れず。
こちら昨日から変わりない写真を1枚。
なぜならこのあとの写真は
人間の骨格の写真で(朝から笑)
可愛くないので一応アクセントに・・・。
 
そして、今朝もご飯は無理だった。
今日こそは、おいしかった玄米あんぱんを
食べたかったのに・・(賞味期限も切れている涙)
 
しかし、なんだか
いろいろと
だんだん楽しくなってきました😁😁
 
いや、毎日楽しそう?笑
自分ではそうでもないけれど。
 
で、何が楽しいかと言うと
楽しいポイントが3つあります。
(長くてすんません)
(長いので最初に端的に笑)
 
まずは、睡眠時間とスマホの話。
 
二日前から
iPhoneで寝る時間を23時30分にセット。
なぜなら最低6時間は寝たくて
朝6時からジャイロやるとなると
最低でも5時30分にはおきなくてはならず
iphoneで6時間と設定すると
23時30分になるのでそういうことに。
 
そのため、23時には準備時間で自動的に
iPhoneがシャットダウンされます。笑笑
 
使おうとすれば使えますが
基本遮断笑笑笑笑。
 
「おやすみなさい」
「すべての通知をシャットします」
 
とiPhoneに言われるので、
「はいはいそうですか」
と素直に従う私。笑
 
でも、実際は
風呂に入ったり
PCいじっていたり
ベッドに入っても
本を読んだりしているので
起きてはいるのですが笑笑
寝なきゃな、という意識はあり
さらに
極力スマホを使わない
清々しさ!
 
が、楽しいです。
 
さて、2ポイントめの楽しさ。
 
これはダイエット目的で
いろんなことをやるうちに・・・
 
ピラティスは石の上にもだらだら3年)
(ジャイロ暦は1年。最近イントラ目指すのかばりになっている)
(フォースカッター暦1年。もはや自分でもやれるレベル)
(整体1年ちょい。骨格と筋肉の話をしながらで理解深まる)
(バレエ暦1ヶ月)
(楽トレ暦半年。筋肉効率よくつけるためにオプションでやっている。最近は毎日)
(食事もやっているけれど今はトピック外なのではずす)
 
・・・は〜読んでいるだけでも
つかれますね。
結果としては、体重は上下紆余曲折
しかし体はまあまあしまり、さらに筋肉は3,4kg増加
という状況です。
 
 
・・・ハナシモドシマス・・・
 
骨格や筋肉の構造や動きを知るたびに
いろんなエクササイズの動きがよく分かり
日常生活でも気づいたら自分で
矯正できるというのが
超楽しい!
 
人間の骨格や筋肉は
日常生活が快適に過ごせるように
できています。
(この前股関節がしっかり治って超体感済み)
 
なので、日常の自分の動きの癖や事故などでついてしまった
歪みや脂肪、無駄な場所の筋肉は、あるべきとこにない筋肉は
あるがままの骨格、筋肉を正しく使っていれば
いずれ矯正され痛みはなくなる、と。
 
これを自力で実現するのはなかなか大変なことですが
20代の時、自力整体で習っていた
自分の体は自分で治せる
整形外科的手術は
本来の動きができていれば
いらない!
ということが
今、ようやく、より深く理解できました。
 
これは基本概念として
私の中には20代以降刷り込まれていたので
無駄な整形外科手術や治療はありえない
とはずっと思っていましたが 
それを、より深く実感、理解したと。笑笑
 
この話の今日の開眼はこの下に。笑
 
 
そして楽しい3ポイント目!
 
先週、ひょんなことから化粧品と洗剤を一気に変えましたが
考えてみると超シンプルな生活になり
いろんなモノがいらなくなるなと、今朝思ったわけです。
風呂に入りながら。
 
ボディケア
スキンケア
ホームケア
 
のための商品。
 
家の中には所狭しと
用途別に並んでいると思います。
私も同じく!
 
カテゴリーごと、さらには日本市場の特徴で
目的別に商品が細分化されていて
たくさんの商品が販売されています。
 
いろんな商品を日々
買い、揃え、使い・・・
中には買っただけで使ってないものも
たくさんあります・・・。
 
 
それらが全て必要なくなり
基本3、4種類くらいで
十分に生活できるなと!笑笑
 
今はトライアルで商品ラインアップ揃えましたが
内容成分みると似たり寄ったりなので
取捨選択して
一つの製品を他方にもミックス流用することで
(例えば、ヘアパックをボディークリームやヘアクリーム
歯磨き粉を毛穴パック
洗剤1本ですべての掃除
ボディリフトアップを顔のリフトアップでなどなど笑)
絞れば、本当に必要なのは
3、4本!
 
ということは家のスペースもドラッグストアに買いにいく時間も
(そもそもドラッグや100均はほぼ行かないのですが笑)
化粧品に迷う時間も必要なくなる!という!
 
アメブロでも
シンプルな生活
断捨離生活
これだけですむ!
などのブログがとても多いですが、
 
私の断捨離無駄な時間・スペースをなくす
アプローチはここからだったか!
 
しかし、問題があります。
果たしてうちの男子はどうか。
私よりさらにグッズが多い!・・・涙
洗面台の上もほぼ男子のボディケア商品
洗剤もDのとり揃え
キッチンもDの商品がところせまし・・
 
食器洗剤も洗濯洗剤も
全部捨てたいのですが捨てられない。
徐々にやっていくしかないかな。・・・笑
 
というわけで
 
1)睡眠
2)体のメンテ(自力)
3)シンプル生活
 
の3点、意図してなく自然に一気に
今週進んでいるわけですが
それが楽しい!と感じた
という話でした。
 
長くなりました。
 
さて、電車時間を使いスマホで書いてますが
あと一駅になってしまいました。
なんといっても
4駅しかなく。会社まで。笑笑💧
 
 
ちなみに
家から駅まで徒歩5分のところ
今日は年配な女性に気付いたら負けそうだったので笑笑
大股で歩いて2分で到着!😁😁
 
かつ、階段アップ。
 
ちなみに
横断歩道で信号待ちしている時
立ち姿勢が前傾になっていたので
背中の後ろ1本通す感じをイメージして
立ったら
脚の後ろの筋肉が
ふくらはぎも太腿も
ばっちり使われストレッチ。
 
あ〜だから私
太腿前にやたら筋肉がついていて
(後ろ使わず前側で立っている)
ふくらはぎの横が張り出している
(癖のある立ち方で)
のか〜と理解した次第。
 
階段も足首使って一歩一歩しっかりストレッチして
上り下りすればむくみもとれるし
レッスン時間をわざわざ取らなくても
十分に筋トレ&ストレッチできます!
 
これまでずっと
いろんな人に
これがだめ
こらだからこう
と散々言われてきましたが
 
やはり自分で理解しないと
なんとなくイメージできず・・・
 
今それがようやくスッと降りてきた感じ、デス。
 
しかし長いな朝ブログ。笑
 
では、最後のトピック。
 
今日のジャイロは
首をつまらせず
しっかりと伸ばす
ということがテーマでした。
 
特にテーマを言われているわけではないですが
最近は、今日先生は何にフォーカスしたいのかが
理解できるようになってきました。笑
 
 
ではこちら。
首の骨は、な、な、なんと
7本もあります!
 
7本ですよ!7本!
 
今日、ジャイロTがずっといっていたのは
「C7」
 
7本めの頸椎(けいつい・首の骨)を
しっかりと意識するということでした。
 
C7という言葉を何度聞いたか笑
 
首を上にしっかり伸ばすという意味もありますが
(レッスンしていると意外に首はつまりガチになります
肩に力がはいっていたり首がぎゅっとつまっていたり
これだと肩を痛め首も痛めてしますので
そこは上に引っ張り上げられる感じでしっかり伸ばす)
 
C7は前側の呼吸をスムーズに通すための
重要な働きもしています。
 
 
 
 
黄色の骨がC7
そっから上が頸椎
首の骨7本。
 
1番上はAtlas
2番目は軸
といい、3本目から
C3、C4〜となっています。
 
 
余談ですが
横向きを解説するとこんな感じ。

間違えました!
横隔膜は上下もありますが
左右にも動きます。
 
背骨は緩くカーブしていますが
骨盤は真っ直ぐ立っています。
首もゆるいカーブでまっすぐ
胸式呼吸では肋骨を上下させます
そして重要なのは
薄い黄色ライン
 
1本の軸が頭から足までしっかりと
通っていること(立っているとき)
 
 
首に7本〜〜すごいなしかし
 
 
1〜2〜3〜
数えちゃいました。
何回か。
風呂の中で。
 
 
ちなみにけいついの1本の形は
こんな感じ。
 
自分の骨格や筋肉を理解したうえで
日々動くと、自然にうごきや姿勢を矯正できるので
 
いろんな痛みは減少し
アクティブになり
痩せて
病院もいらいらもなくなる!
 
という、素晴らしい日々が
あるはず・・ですが・・
 
さて。
 
この先が、楽しみです。笑。
 
長々と失礼しました。汗

 
 
PS。
私、左が内股、右が外向きで
立ち歩く癖が
小さいころからあります。
 
親が心配して病院に連れて行ったほど笑。
 
股関節の動きと位置をしっかりりかいすると
割とできなかったことができるようになります。
 
まずはその前に
凝り固まった筋肉をある程度ストレッチする必要も
ありますが・・・
 
毎日の動きが楽しいわ。笑
矯正まみれで・・・汗。
 
 
PS2
首の骨意識すると
(意外と前に出てる気づくと)
背筋自然と使いますね。笑
 
背筋ダイエットにもむいている。笑笑