いいアイコン💗
タイプA
タイプB
どちらがお好みでしょうか?
さてさて
昨晩の興奮冷めやらぬまま
朝7時
モーニングジャイロ連続の15日目。
行ってきました。
昨晩は
とにかく軟体動物に一歩近づいた感じで
寝転んで足あげても
スッと上がるし
揉んでもふにゃふにゃだし。
やばいやばい。笑笑
あー幸せ。
これで体の太さが半分なら
さらに言うことなし。笑笑笑笑
まあ、それはこれから頑張るとして
この股関節がしっかりはまった状態を
キープしたい。
今朝のレッスンから
かかとあげてカール。
膝に顔を近づけて〜
これ、前は割と手首に荷重がかかり
つかれていたんだけど
今日は足も腕も軽い
ということは
腹であげてるということでしょうか?
こちらは
この状況から
骨盤前方水平たもちながら
左足を少しずつずらして
最後ゆかにまっすぐついてからの
両手を広げながら前をむき
逆サイド同じことをする動き
これは定番
足をトゥの状態
ハムストリングを使いUPUPUP
いつもチェア半分
マット半分の構成ですが
金曜は最強レベルなので
マット開始が19分から
要は40分以上マットでした。笑汗
で、ソウルジャイロT
にこやかなスマイルで
あ〜なんて素晴らしいの〜
と言いつつ
お互い横を向いている姿勢から
正面を向き合う姿勢になったとき
いきなり
「Now Show me, It's the time!」
といきなり大声でいったから
驚いた。笑
最初意味不わからず
よくよく考えたら
さあ、私に見せて!
あなたの変化を!
ということね
と気づき、笑ってしまった。笑
今日も楽しいジャイロでした。
明日は、ピラTおやすみですが私は実施。8時から笑
で、いま、電車に乗り立っていますが
進行方向に対して平行な体勢をキープ。
この姿勢でよろけること一切なく
発車停止に合わせて体は自然とストレッチ。笑
ジャイロStyle.
本当に
まったく、よろけない。
内腿ぴったりついたまま
一本の棒のよう。
凄すぎる!
そして、その姿勢で
ブログ書いている
笑笑
そして、最後のネタ。笑
なので
筋肉強化とストレッチは最適。
私は最適なことをしてきたので
昨日があったのかなと・・
しかし急に変わったので
体もびっくりしないかな・・
割と骨盤下が筋肉痛のような気も・・笑
「骨盤がずれる」「ゆがむ」
という言葉はよく聞きますよね?
これは、つなぎ目になっている
筋肉や靭帯がゆるんで骨がずれたり開いたりして
そのまま固まってしまった状態のこと。
よく、子供を産んだ後骨盤を閉めないと
開いたままになるといいますよね?
私はそうだったかな。間違いなく笑。
ここが開いたり歪んだりしていると
ご存知のとおり、
内臓が落ちるからお腹が出る
体重のかかり方が悪くなり脚がXやOになる
このさらに大元が、いわゆる「股関節」
この周辺の筋肉が落ちると
膝痛
腰痛
肩こり
背中痛
などの痛みが
姿勢としては
猫背
お腹が出る
肩が前に出る
首がすくむ
など
機能低下としては
結構不良→消化不良、便秘、冷え性
リンパの滞り→むくみ、疲労
などなど・・
本当に肝腎要の股関節と骨盤なんです!
なので・・・
お尻の筋肉強化
太腿の筋肉強化
腰から股関節のストレッチ→(柔らかくする)
が、重要。
私は、ピラティス、ジャイロ、整体で
知らず知らずのうちにこれをやってきたということになりますね・・
子供の時から事故の原因もあり
O脚でありX脚でもあった
左足は開き辛く、右足は開やすい
超アンバランスにより
骨盤は前傾
という状況でした。
痛くて動かず筋肉を使わないと
次第に弱り
球体の骨の稼働が不安定になり
痛みが稼働困難をひきおこすという。
また、筋肉が硬いと
むりに伸ばしたり動かしたりしようとするので
これまた痛みや歪みの原因にもなります。
とにかく
筋肉強化とストレッチ
スクワットと
また開きストレッチなどが
有効です。
要は針の先生が
1回5回くらいを1日数回
これだけでいいんだ
というスクワット
超理にかなってますね〜
じわ〜と落とし
じわ〜と上げる
プラスストレッチをしたら
絶対に動きがよくなり姿勢もよくなるはず!
本当に少しの時間でいいので
おもいついた時に
1日どこかで
ぜひぜひやってみてください。
たとえばトイレに行った時とか???笑
PS. 何度も書きますが
自己流独学実体験によるブログです
トレーナーの勉強は受けていませんので
ご注意を。
ちなみに・・・
今日の体重は
昨日より0.9kg減で
また危険水域を割りました。
週平均は1.67kg減
月平均は0.06kg減
9月もあと1週間ちょっと
ラストスパートがんばりま〜す。
めざすあと2キロ減!