ぎくっ。笑

 

 
見事に6カ月で!笑
 
いやいや、従来のダイエット法では
ありませんから・・・
 
あと、まだ1週間ちょいあります。
私は絶対にこの右肩上がりのグラフを
せめても横ばいにするんだ!
絶対に!笑
 
さて、今週に入ってから
真面目にダイエットについて
見直しはじめつつある私。
 
よくよくdiaryを見たら
先週の食事が本当に最悪だった。笑
 
今日は本当の本当に初心に戻ろうと
例のバイブル本(トロント医師本)
を読み返し、
またまたなるほど・・
やはり・・ファスティングか・・
と思った次第。
 
結局はそこか・・。
 
というのもこちらの本。
私が思い当たるところが本当に多いから
個人的に信頼しているのです。
 
巷で言われている
 
低糖とか
低炭水化物とか
高タンパクとか
高脂とか
インスリン下げる
 
とかだけの断片的な内容でなく
(確かにそれぞれ理屈はあっている)
いろんな情報をまとめているから
複雑な感じになっているのか
と、ようやく納得。
 
その中で、最初に出会った時も今日も
一番ぎくっときたのは
 
「長年の肥満を改善するのは本当に難しい」
 
という一文。
 
前にも(去年この本と出会った時)
結構何回もブログに書いていましたが
確かにそうだよな・・と。
 
2015年秋に初めてダイエットに向き合い
ガクッと減ったあとも
(だいたい今と同じくらいの減量幅だった)
やはり、その後3年ほどは
10kgスパンで
いったりきたりを繰り返していた・・・。
 
長年肥満だった人は
 
食事内容を変えたとしても
食事の量を少なくしたとしても
それだけでは多量のインスリンは出続け
自分の体重の設定値は高いまま
一時的に減ったとしてもその設定値に戻ろうとする。
 
確かに・・・
 
わかりやすい例として
 
ステロイドや抗生物質の事例が
あげられていますが
確かに使うと体が慣れて
効かなくなる
 
確かに・・太っていた時期が長ければ長いほど
体はそうコントロールする。
 
体内ホルモンバランスの崩れにより
体重の設定値が高くなり
それは深刻化する。
 
インスリンが出すぎた体が結果、メタボに。
 
だからこそ
 
・食事内容と食事の回数が重要
・「何回食べるか」が「何を食べるか」よりも超重要。
 
だからこそ、少量を少しずつという食べ方だと
糖尿リスクが高まるだけ。
 
野菜や果物を増やすのよいが
プラスではだめで置き換えないと・・
 
これはほんの序章で
たくさんのコトが絡み合って一つの結論に
いたるので
一つのことだけを取り上げて書くのは
非常にわかりやすいのですが
それだと言葉足らずになり勘違いの元にもなるという。
 
ゆえに、食事とは本当に難しい、と思うわけです。
 
普通のボディサイズの方なら
それをキープで全く問題ない
何もする必要はない
今のバランスの取れた食生活をすればいいわけですが
 
私のように20年ほど
太った体でいた人間にとっては
本当に痩せるということが難しくて
何をすれば成果が出せるのか
そしてそれをキープできるのか
日々、葛藤。笑。ウソウソ・・・
 
やはり少なくとも年単位でみていかないとかな。
しかしそれにしては、気づくのが遅すぎた。涙。
でも、今からでも遅くはないので
頑張るしかないのですが・・・。
 
 
というわけで、いろんな内容を
頭に叩き込んでまとめた結果
 
やはり私には
間欠式ファスティングしかないかな
と思い、
明日からやってみようと思います。
 
長く続けたいので
24時間ファスティングで。
 
簡単にいうと
 
朝、水、コーヒーなど
昼、水、お茶、野菜のだし汁など
夜、バランスの取れた食事
 
を1日したら
翌日は3食バランスの取れた食事を摂る
 
というものですが
私の場合朝から食事ができないので
 
朝、酵素、水
昼、酵素、(またはだし汁)、水
夜、食事
 
合間にコーヒー、水
 
をした翌日は
 
朝、スムージー、水
昼、バランスの取れた食事またはファストプロミール、酵素
夜、食事
 
ということで最低7日間続けると。
できれば続けられる限り続ける。
 
これで、インスリンがでない時間を
できる限り長く作り
太るもとを減らす・・と・_・。
 
 

 

 

 
今朝のスムージー

 

 

 
つくりすぎたので
コップで1杯。
これ飲むとかなりお腹いっぱいになります。

 

 

 
それもそうだ
 
セロリ1本
人参1本
レモン半分
しょうが半欠け
マンゴー3スライス
 
も、入ってます。笑
 
このメニューでは
味は今ひとつです。
セロリの味が強くてかなり緑っぽいのと
人参の甘さはレモンが消してるかな。
 
しかしとりあえず今は
新鮮野菜がこれしかないので
これで。
明日はオフでまた明後日飲みます。

 

 

 
前に買ってきた梅干し。
ようやくあけて食べます。

 

 

 
こんなことを書いておきながら
まだここまで突き止めていなかった私は
朝、視界に入ったこちらを食べてました。
 
やばいおいしさ!

 

 

 
こちら
サイコーです。
 

 

 

 
こちらもついでに

 

 

 
コインで必死にあけてみたら
おおお

 

 

 
すばらしい!
歌まであるのか〜
歴史もすごいな〜
 
という柿の種モーニングを食べて出社。
 
「柿の種」
 
って、あの果物の柿の、タネ!
て言う意味だったんだ〜
知らなかった〜笑
 
というわけで
本日も仕事はここら辺で打ち切って
(実はやばい状況だけど笑)
ピラティスへ!
 
 

 

唐突ですが
こちら。
 
懐かしいと思う方は同年代でしょうか?笑
 
いや〜本当によかった
アンドリュー💌
 
この映画でアンドリューが本当に好きになり
うちの金魚ちゃん(まだ生きてます!)に
アンドリューと名付けました。
 
もう一匹はトムクルーズからとったトム。
 
トムとアンドリューww
金魚もグローバル笑
 

 

 

この曲は本当によかった

1987年。ふるっ。笑

 

ところでイスラエル&パリ出張

やはりこのご時世、今日なくなりました。

イベントは開催されるけれど

アジア締め出し?

 

まあ、行ってもきっと気分悪い思いは

いろいろしたでしょうからいいけれど

ああ、4年に一度のイベントだった。

残念。

 

もう次はきっと後輩にゆずらなきゃだから

もうイスラエルに行くことはないかな・・

それほどのものでしたが

そういう意味で本当に

corona19

やめて。マジ。

 

Too stressful for me I can't go abroad when I want to go!!

 

 

これも好きな曲だった・・

St. Elmos's Fire

 

ああ、懐かしき

アメリカ全盛期!