やっぱり面白かった。

 

前にもラフな変化を

ブログにUPしたけれど

 

結局、何もしないで

普通の食生活でいると

元の自分の体に記録されている

体重まで戻る法則。

 

この自分のリアルなデータが

先ほどの書籍に書いてあることと

同じなので

私は、あの内容に信頼を置いている。

 

このグラフは

2017年10月からの記録をもとに

(途中測ってない日が多数笑)

折れ線にしたもの。

 

面白いほどに

先ほどの書籍内容を裏付ける結果となっている。

 

この期間は

ダイエット第2段階に入り

かなりだらけていた時期。

 

ダイエットとは15年以上無縁だった私。

どんなにマックス値を更新しても

もう諦めて

どうでもいいや、と思っていた。

 

周りからは

お願いだから昔に戻ってと

言われ続けていたが・・。笑

 

それがミノと出会い

人生初の本気だした2015年秋。

 

本当に人生初だった。笑

 

なんども書いているが

記念すべきこのダイエットは

食事コントロールだけで

見事2ヶ月弱で10kg減少。

 

問題はそこからだった・・笑

 

上のグラフを見てもわかるように

なかなかその次のボーダーが

きれないまま

毎年3月くらいの人間ドックの時

慌てて体重調整する感じ。

 

あとは過去ブログを見てもわかるように

そんなにたいした運動をせず

食事は太る人用コースを大量どか食い早食い。

 

私のデータでは

 

約半年のスパンで

6kgの幅で

最大値から最低値を

4回繰り返してきている。

 

マックス値と最低値の値が

ぴったり同じなのも面白いが

その増減期間もほぼ半年というのも

面白い。

 

ダイエットしてそこそこ落とし

だらけた生活をして

体重を測ったころにちょうどMaxに

なっていて

そこからまた慌てて落とすというような・・・

そんな2017年10月からの2年間だった。

 

2015年秋・10月からの

人生初のダイエットから

はや4年。

 

ようやく、本気?になり

第3ステップに突入した今。

 

一気に

来年まで

(過去歴からみると再来年までに)

なんとかかんとか

20代のベスト体重近くまで

もっていきたいと思うばかり。

 

みちのりは遠いが・・・

 

とりあえず年内に

なんとかあと5kg。

 

ちなみに左側の

直近3ヶ月の折れ線。

 

踊り場(横ばい期)も3回あるのが

非常に面白い。

 

 

本当に

データは分析が

一番面白い。

 

いや、分析してなんぼ。

分析しなければただの数字。