Happy Music Life♪ -2ページ目

Happy Music Life♪

No music No life♪
聴く音楽は割とミーハーですが、いつも何かしら音楽を聴いています。スキマスイッチ、ミスチル、槇原敬之…洋楽も昔よく聴いたので、最近は原点回帰のように聴いてます(^-^)/
LIVEに出かけるのが、大好き☆LIVE日記も書きますょ☆


4月3日(水)
久々にスキマスイッチがZeppNagoyaに戻ってきました。今回は、スキマの曲は一切やらない、カバーLIVE♪
卓弥が歌うと、いろんな曲がどんな風に彩られるのだろうと、楽しみで楽しみでなりませんでした。
歌ってほしい曲リクエストもファンクラブサイトで募集していたので、とある洋楽アーティストの曲をリクエストしていました。歌ってくれる奇跡なんてあるのかな、、って心のどこかで期待もしてりして😊
今回のZeppは、初の2階席。これが最高の席♪
ゆとりある空間、座席有りで足の痛みと戦わずに済む。。アラフィフ向きのLIVE環境(笑)

さて。本編はというと。。
こんな感じです♡

もうね、一人でステージに出てきた卓弥は、遠目に全身真っ赤な衣装に見え、カズレーザーかと見間違うほど(笑)
実際、プレイリスターズのメンバー、みんな赤を基調とした衣装で素敵でした♬

一人で歌い始めたその曲に、泣きそうでした✨
だって、玉置さんの曲の中でも、好きな曲「メロディー」
サビの歌い上げるところには、ほんとしびれました。
2曲目は、聴いたことあるし、サビは一緒に口ずさめるのに、誰のなんていう曲だったか、なかなか思い出せなくて、イライラ(笑)
終盤にきて、なんとなくASKAが歌ってるイメージが浮かんできたのだけど自信はなく、、結果セトリ見て正解だったと知る(笑)
3曲目は、きんにくんがステージに出てきそうな雰囲気がじわじわ感じられて(笑)、でもほんとに懐かしいボンジョビをチョイスしてくれてありがとう、な気持ちでした。
アラフィフ世代にツボなこの選曲は、誰がしたんだろ笑

そして。予想通りミスチルの曲も。
卓弥が愛してやまないミスチルの、「くるみ」を嬉しそうに歌ってくれました。
桜井さんにこの曲をやることを報告したら、いいねーそこいったかぁー、と言われたとか😉
桜井さん繋がりで言うと、「糸」も一緒に口ずさんでしまいました。
bankbandの「糸」も心に沁みますが、卓弥の「糸」はとても優しく、心の奥に響いてきました♡

一緒に口ずさむシリーズで言えば、安室ちゃんの「Love Story」、女性アーティストの曲を気持ちよく歌い上げていました。
女性アーティスト繋がりで言うと、あいみょん!
私はあいみょんに詳しくないので、初めて聴いて耳に馴染む曲なんだな、だから人気なのね、とわかりました。
「たくみょん」は笑、バッチリ違和感なく歌ってくれました。

1番の盛り上がりは久保田利伸「ララララブソング」
ドラムの吉田さんがナオミキャンベルとしてコーラスしてて笑、そこも良かったです😊
久保田さんも上手いけど、卓弥も相当上手いなぁ、、と改めて感じました。プロ歌手相手に言う感想じゃないけど笑

一回はけてアンコールラストに選んだ曲のイントロを聴いたときに、わぁ、名曲キター!と感動✨
荒井由実「翳りゆく部屋」
ユーミンの数ある曲の中で、これを選ぶかっこよさ♡最高です。

洋楽アーティストの曲はボンジョビ、ブルーノマーズ以外、知らない曲が多かったので、今後聴いてみたいな、って思いました♬

何しろ5人のバンドメンバーさんたちが仲良さげで、まるで楽屋の中でのおしゃべりを覗き見しているようでした。ほんとに面白い卓弥&シンタくん。MC聞きにいくだけでも価値ありです♪笑

まだまだカバーしてほしい曲はいっぱい!
vol1でマイナーな曲ばかりやりすぎたと反省したメンバーさんたちが、その反省を元にメジャーな曲も散りばめたvol2。
次回のvol3が、どんなチョイスになってくるのか、楽しみ過ぎます✨

やっぱりスキマが好き。
スキマのオリジナルLIVEも強く希望!!

あっという間の時間でした。
濃密で幸せなひとときに感謝です🤗

(Instagramから引用)


The Яeverse☆First Tour 2019


最高に楽しい夜でした😊

田中義人さんきっかけで、このライブを知り

初来店のLive&Lounge Vio。

ステージ前のスタンディングスペースと

奥の着席飲食スペース、、どちらも行き来しつつ

自分のスタイルで楽しめます。


義人さんのことしか知らない状態で参戦したこのライブ。どんなライブなのか下調べもせず。笑


うん。下調べなし上等(笑)

ファーストインプレッションで「この人たち好き❤️」を確信☆


なにしろカッコいい、この4人♪

同い年の竹内さん(g)と義人さん(g)で曲を作って、、と話してたけど、フリースタイルのセッション、、ほぼアドリブじゃないの?と思えてしまうパフォーマンス😉

4人がアイコンタクトで奏でるFUNKYな音楽。

それぞれのソロ回しがかっこよすぎてシビれました✨


以下、感想を箇条書きにて(笑)


*竹内さんの超絶技巧でトランス状態に😍

*義人さんの口からついて出てくる「yeah」の声が4人でのセッションの楽しさを物語る❤️

私も自然とhoo〜♪、yeah〜♪の声が出る😊

*兄2人(竹内・義人)の渉くんいじりが微笑ましい♪笑

*渉くん(b)の下手可愛いラップがツボ♬

*FUYUくん(dr)の華麗なドラムさばきに鳥肌✨テンションが上がりまくり❤️

*終始足でリズムをとって聴いてた私。義人さんの足もずっとリズムをとってる♡嬉しいシンクロ♪🥰

*兄1(竹内さん)からのパスに戸惑う渉ラッパー、兄1はラップがうまい♪

*兄2(義人さん)が、ベースを弾く❤️きゃー❤️w

*150キロ/h出しても、ほぼおとがめなしって、ある意味もってる✨ずっと運転任される弟1(渉くん)「言えなかったバカヤロー」

*また年内にやるって約束🍀🍀嬉しい♪


また名古屋に来て欲しいな♬


今年はまだ何回か義人さんに会えるかな。

今年のAugusta Campも決定したし、またナイスバンドのメンバーになってくれたら言うことなし😊🎸

そしてまたこのやんちゃでカッコよすぎる4人のライブにもぜひ足を運びたい♬



#The Reverse

#竹内朋康

#田中義人

#鈴木渉

#FUYU


毎年、仕事がやっと落ち着くこの時期に
「お疲れ様、私」な気分でマッキーに癒されています。
自分にご褒美世代と誰かに言われたけど笑、たしかにそうだなぁw

今年のアルバム「Design &Reason」
あったかくて良いアルバム。
妹と一曲目予想をしたけど、どちらも外れw

ステージはなんとなく北欧を思わせる(行ったことないけどそう思う私って。。笑)、今にもオーロラが空を包み込んでしまいそうな、そんな風景が広がっているんです。星がキラキラと輝き、右手には暖炉がありそうな家、左手には木々。
真ん中にある四角い箱型はなんだろう、、あ!アップライトピアノかな?
ステージの素敵さに始まる前から満足度が高い状態でいよいよマッキー登場。
真ん中の箱型に座り、ピアノを弾き始めました。

「朝が来るよ」
なるほど。この始まりも有り♡
星の輝く夜空がだんだん白けていき、太陽の光が明るく差し込み始める様子は、なんだか物語の舞台を観ているようでした。
そのあとは
以下の通り(笑。端折りすぎ笑)
いつものように、衣装はBEAMSさんの可愛くも凝った衣装。バンドメンバーさんたちのラフだけどカッコ可愛い衣装も素敵でした。


「Witch Hazel」からの「2つの願い」は懐かしくて嬉しい選曲でした♪

「2Crows on the Rooftop」と「風は名前を名乗らずに」は、アコースティックバージョンでしっとり聴き入りました。アコースティックver.は、マッキーの優しい声がダイレクトに届き、染み入ります。

「印度式」「微妙なお年頃」は、耳が痛い(笑)
言わないでーーー😂と叫びたくなる歌詞ww

「記憶」から「Design &Reason」は、このtourを象徴するような素敵な3曲で締めとなり、ホクホクの満足感で心があったまりました☆

あっという間〜、とマッキーも言ってたけど、まさにあっという間の時間。
アンコールのラストは定番の「どんなときも」

これ、歌わないなんて、無い。
名曲中の名曲は、一文字も間違えずに歌えるので、100万円もらえるカラオケの番組に出たいくらいです(笑)

あー、楽しかった😊
心地良い、癒しの、幸せな時間でした♬
ラストのラスト、演者さんたちがステージ前方に集合し、まだ鳴り止まないアンコールの拍手に、マッキーはアカペラで歌ってくれました。

♪ささやかなことの中にも
隠された大事な意味に
気付けるような気がしたとき
朝日が昇り始めた♪

「朝が来るよ」のサビのフレーズを
ほんとに綺麗な声で歌い上げてくれました。
大満足にプラスのおまけ付き♡
ありがとう。

昨年はデビューから27年分の曲をやりますって言ってた気がするけど、今年は30周年って言ったマッキー。
私の聞き間違いだったかな、マッキーの昨年がカウント間違いかな、どちらにしても同い年の我らは「微妙なお年頃」なのです笑

30周年のライブを楽しみに
これからも頑張ろう!

オトモmusic♪
「キボウノヒカリ」