プレドニン投与中の再発 入院中の経過 後半 | 小児ネフローゼ症候群の記録

小児ネフローゼ症候群の記録

息子が2歳7ヶ月でネフローゼ症候群にかかりました。記録として️‍。

7/13  
蛋白2+ クレアチニン比2.3
先生も「きっかけ(風邪)がないのになんでかわかりません。経過を見るしかないですね。明日も検査してみましょう。」
とのこと。思い当たるのは頭の湿疹が今ひどいかな⁇っていうくらい。
先生にも言ってみたけど、「うーん。それが再発の原因とは考えにくいですね。虫刺されではないし。普通の湿疹から再発はなりにくいです。」と。

7/14
蛋白3+ クレアチニン比7.3
先生の説明を聞くまで、緊張しながら待ってましたが、結果を聞くなりわたしはプレドニン抵抗性だったらどうしようと不安になり泣いてしまいましたえーん
なんで減量もしてないのに再発してしまったんだろう💦
息子の前では泣くまい!と踏ん張るのですが堪えきれず泣くことが多かったですゲロー💦💦

7/16
蛋白4+   クレアチニン比15.2   アルブミン2.7
せっかく蛋白尿が治って上がってきたアルブミンも、徐々に落ちてきましたえーん

7/19
蛋白4+ クレアチニン比4.8   浮腫はそんなに目立たない

7/20
おしっこの量が増えてきました!利尿剤やヘパリンの話も出ていましたが、尿量が増えてきたので行かずに様子を見ることになりました!

7/22
クレアチニン比4.1  アルブミン2.4

7/23
ネフローゼ症候群のお子さんをお持ちのブロガーさんのブログを読みあさり、ミネラルか!と思い希望の命水を始めてみる。

7/27
蛋白1+ クレアチニン比0.4

7/28
蛋白±     クレアチニン比0.09
クレアチニン比正常に!ちゅー
しかし、再発がなければ本来この日に退院する予定でしたえーん

7/29〜7/31
蛋白− 〜 ±  寛解となり7/31 退院へ!

8/1〜
プレドニン16mg隔日投与へ