ブログ開設まではやる気に満ち溢れていましたが、いざ開設すると記事の作成を後回しにしてしまう・・・

ブロガーの“あるある”ではないでしょうかニコニコ汗

 

ではさっそく本題へ。

 

料理の基本は色々ありますが、「調味料のさしすせそ」も基本の一つですね。

 

 

さ・・・砂糖

し・・・塩

す・・・酢

せ・・・せうゆ(醤油)

そ・・・味噌

 

この順番が、調味料の良さを活かせるのよね音譜

・・・と、今まで軽く流していたのですが、この記事を書くにあたってネットで軽く調べてみました。

各調味料の役割をしっかり叩き込めば、料理の味もレベルアップしそうですね。

載せれる程のまとめる力も無いので、皆様各自で検索・閲覧してくださいませ。

 

順番についてはWikipediaの「さしすせそ (調味料)」より引用しています。

 

 

  1. まず甘味はなかなか浸透しにくいので、砂糖を入れるのは早い方がよい。
    特に塩や醤油を先に入れてしまうと食材に甘味が付きにくくなる。
  2. 塩(塩水)は浸透圧が高く食材から水分を呼び出すため、煮汁の味を決める初期に入れる。
    砂糖の前に入れると砂糖の味が食材に入らなくなるため、砂糖より後に入れる。
  3. 酢は早く入れ過ぎると酸味がとんでしまうので、調理進行を見計らって入れる。
    塩以上に食材に味が染みるのを妨害するため、塩より後に入れる。
  4. 醤油、味噌は風味を楽しむものなので、仕上がりに入れる事が望ましい。
  5. 味噌は発酵食品のため、熱を加え過ぎないように最後に入れる。
    味噌汁で味噌を最後に入れるのもそのため。

なお、アルコールによる臭み消しと食材の味付けを促進させる作用から、調理酒・本みりんなどの酒類を入れる場合は砂糖よりも早く最初に入れ、みりん風調味料は味噌より遅く最後に入れる。

 

ネット見ていたら、「1922年以降に出来た」「“さ”は酒の説あり」など興味深い記事もありました。

正確な経緯は不明なのか、答えが見つかりませんでした。

 

 

他の調味料についても簡単に記載しておこう音譜

 

酒:砂糖の前に入れる。食材を柔らかくし、食材の臭みを取ったり、味を染み込みやすいようにする役割がある。

本みりん:砂糖の前に入れる。酒と同じ。

みりん風調味料:味噌の後に入れる。ほとんどアルコールが含まれてない。風味や照りを出す。

ソース:お好きな時にどうぞ。

 

 

それぞれの調味料の特徴は、また今度書こうと思います。

歴史とか、選び方とか、ミスしたときの対処法とかね。

 

では、またニコニコ

各テーマで、どんな記事を書いていくのか

 

【ブログ】・・・ブログ運営に関すること。

 

【雑魚】・・・他のテーマに当てはまらないこと。

 

【百均】・・・百均や百均の店で購入した商品の感想など。

 

【料理】・・・料理に関する知識、料理を作ってみての感想など。

 

【食材】・・・食材に関する知識など。

 

【生活】・・・料理以外に関する知識。掃除や収納など。

 

 

2020年4月1日現在

 

こんにちはニコニコ

 

 

百均と手抜き料理が大好きな、八重桜 紫穂(やえざくら しほ)と申します。

このブログでは、百均を使っての感想、料理、その他生活の知識などの記録をしていこうと思います。
 

 

買い物に行くと、必ず1~2店は百均のお店に行き、気付けば30分~1時間くらい店に居た!!というのも多々ありますてへぺろ

 

料理も好きなので、便利グッズや便利食品もついつい買ってしまいますあせる

 

便利グッズ、便利食品を使っての料理のや、発見・勉強(?)したことの記録もしていきたいと思います音譜

よろしくお願いしますニコニコ