
おはようございます✨
今朝は寒くて車の窓が凍ってました

寒くなってくると困るのが
パンの発酵が遅くなること

発酵器は使わないので大変😅
しかも、低温長時間発酵パンで
イーストを1gしか使わないので 尚更です
焼きたいときにすぐ焼けるがこの
低温長時間発酵パンの魅力なのですが
なかなか 気温や温度に左右され
焼きたいときに発酵が上手く出来ない難点も😅
毎日毎日 夜な夜な生地を仕込んで
どうすれば
焼きたいときにベストな発酵している生地が出来るか?
研究!?しています

毎日色々試した結果、
好きな時にちゃんと発酵が出来てる状態に
出来るように完璧になりました✨
勿論、生徒さんがお持ち帰り生地を持ち帰ってからの生地の状態も
ちゃんと何回もトライして勉強しているので
おうちに帰ってからも 好きな時に焼けるように
ポイント コツ
お伝えします

低温長時間発酵させることによって
粉本来の甘味がでて美味しくなるし
なにより
イーストを1g
しか使わないので
イースト臭もしないんです(*^^*)
しかも
そんなに生地を捏ねないから
生地の仕込みも楽チン《*≧∀≦》
ずぼらな私が毎日この低温長時間発酵パンを続けていられるのは
簡単で楽チンだからです

汚れる範囲も少ないし❤
1度気になる方は
教室へお越しくださいね

お待ちしてます❤