さてここ数日、ニュースを賑わしているのは震災関係よりもユッケ問題です。
私も今回の報道で初めて知りましたが、生肉用としての流通が数年無い。そして規制も罰則無し、強制力無し。
私はユッケが大好きなので、焼肉屋さんに行くと必ず注文していました。
でも食べていた肉は加熱用だったなんて・・・

ふと考えてみると、私たちの生活の中、仕事をしている中で、規制はあるけれども罰則規定の無いものや、強制力の無いものは他にも沢山あります。
全てに強制力を持たせ、罰則規定を付加すれば良いというものでは無いと思いますが、必ずその隙間を狙った行為を行う人が出てきます。
しばらくはその行為によって、ずば抜けた利益を得て、世間からはちやほやされます。
そして出過ぎると、これはまずいんじゃないか?って事で潰される。または今回のように問題が起き、全てを失う。
今回の焼肉屋の社長、旧ライ■ドア社長の堀●氏、村▲ファンドの社長・・・・皆さんそうです。時代の寵児とか、やり手社長という言葉で持ち上げて、昇るだけ昇ったら梯子を外し、孤立させて落っことす。悪いのはマスコミや行政だけではありませんし、勿論、本人も悪い事があったからの結末です。
日本の法律、規制は性善説に乗っ取ったものが多いです。日本人の元々の性質は善良でまじめなのです。もう一度、日本人の本質を思い出して、抜け道を探すのではなく、真っ当にまっすぐな考えを思い出してみませんか?そうすれば今の厳しい状況の中でも、なかなか捨てたもんじゃない良い国だと思いますよ。
多賀住宅のtwitter


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村