だめだめ主婦の妊婦日記

だめだめ主婦の妊婦日記

H30.1月出産予定♂北海道在住の29歳初プレママです!
毎日ひますぎ&だらけすぎで生活を見直すために日々の記録として日記書いてみようと思います!!(いつまで続くかな・・・)

Amebaでブログを始めよう!
少し更新があいてしまいました💦

ここ最近家計の見直しをしていました

まずは子供の教育費のための保険❗️
なんにもわからず、とりあえず保険の窓口でお話をきいてきましたニコ

うちの場合は絶対大学は卒業させたい❗️という訳ではないんですが、本人が行きたいと言った時に行かせてあげられる用意はしておきたいというところですニコニコ男の子だし❗️

大学卒業まで考えた時にいくら必要なのかとか、そもそも学資保険とはなにか、また学資保険をすすめない理由(今は返戻率をみると確かに全く魅力的ではない)、利率が良い終身型の生命保険に入る人が多いとのお話を聞きました。
この日は急に行ったのもあり、担当者さんもあまり時間がなく、次回あらためて今加入中の旦那の保険もみなおしてもらい、再度詳しくお話を聞くことになりました。

初めて話を聞いてみて、大学まで卒業させるにはやっぱりとにかくお金がかかるガーン❗️

今から大学卒業までのお金をためるために必要な月額の保険料を払っていくのは到底無理💦💦

もっと節約頑張らないとーってことで、早速携帯変えました❗️❗️

今まではソフトバンクでiPhoneだったのですが、この度楽天モバイルへ変更グラサン
楽天モバイルにした理由は、ちょうどいいGB数と料金設定、SIMカードのみの交換で即変更可、楽天カードを持っていたのでポイントのつきやすさが魅力✨

まったく、デメリット無しで、2台分合わせて月額約14000円お得になっちゃいましたラブ


そして2回目の保険の窓口❗️
実際いくらまで、払えるのかを伝え、シュミレーションしてもらいました。今のところ、ドル型終身保険でいく感じになりそうです。大学入学時にもらえる金額としては充分じゃないかもしれないけど、少しずつ頑張ります!
うちは子供2人ほしいと思っているのですが、2人目の学費についてはまだ考えないことにします。
無理です💦笑

そして、既存の生命保険の契約をみなおしてもらうと、なにを根拠にこの内容・金額にしてたのかさっぱり❗️
主人に何かあった時の保証額から、見直してみました。シュミレーションソフトで、私と子供2人で、食費やガソリン代など、かなり細かく毎月いくらあれば生活していけるのか計算し、そこから遺族年金(ずっと続いてほしい制度)などもらえるであろう費用をひいて、保険でいくら賄う必要があるのか計算してもらいました。

とにかく既存の契約は解約することは決定しました!

そしてその保険金をもらうための商品をいくつか紹介してもらい、月額費用をだしてもらいました。
ここで悩むのが、掛け捨てにするか終身にするか。理想は終身だったけど、毎月の支払い額が両者全然違う!!
現実的なのは低価格で充分な保証をうけられる掛け捨てかなぁ。

というところで現在終わってます❗️

このあとは、掛け捨てでいくとした時の満期後の保証をどうするか、死亡保証以外の医療保証の部分で何をつけるか、私自身の既存保険の内容見直しを来週見てもらう予定です

今回初めて、真剣にお金と向き合って(←遅い)すごく、不安になりました💦
あと5年以内にはマイホームもほしいんです❗️❗️

みんなどのくらい子供のためにお金の用意してるんだろショボーン
子供生まれたら食費も日用品も光熱費もどのくらい増えるのか想像もできず、なおさら不安!

早くわたしも働かなきゃとは思ってるんですが、2人目もほしいし、両親に預けられる環境でもないので、保育園もお金かかるし、小さいうちはある程度融通きく職場じゃないとダメだし、いつから働けるのやら・・・

明日は給料日❗️❗️とりあえずできる節約からコツコツとやっていきます❗️❗️