日本JC日本のエネルギー選択委員会堺高石委員会。 | ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

3/24


ヤピガメ卒業生の出向先の日本JC

「日本のエネルギー選択委員会」です。

国家Gの中では異例の新設委員会。3.11の原発事故により国のエネルギー政策の根本的見直しを迫られている中、今後のエネルギーの選択をどうするかを考える注目されている委員会です。


廣田委員長は、「日本JCの国家グループは国民の意識開発(国民の意識を刺激し、世論喚起を促す運動の発信)を念頭に年々活動してきているが、3.11により一変した原発への見方や節電意識は、日本のエネルギー環境が綱渡りの状態にあり、まさに安全保障の生命線にあるが故に活動の意味と期待が大きい」と熱く語っておられます。(ヤピによる要旨)


毎月の委員会、京都会議以来なかなか出られていなかったのですが、

今月はフルで出ます(#^.^#)


堺は地元から2時間あまりの場所ですから近い近い!


土曜日は、視察ということでバスに委員会メンバーが乗ってます。

この委員会は、総勢103名登録と大所帯の委員会ですが、今回出席率が6割強とこの年度末の時期にこれだけのメンバーが集うのはスゴいことです(^^ゞ



で、まずはJ-GREEN堺に。

今年行われる全国JCサッカー大会のPRです(#^.^#)

もちろん、徳島JCサッカー部も出場予定ですよね!




記念撮影。写真を拝借して・・・

ヤピガメJ卒業生日記!

続いて、関電の最新鋭の低公害、高効率のコンバインドサイクル発電施設を有する堺港発電所の見学!
コンバインドサイクル発電とは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた火力発電です。

既存の技術の改良は日本の最も得意とするところですね!






続いて、注目のメガソーラー発電所であり関電堺太陽光発電所に。

これだけの大規模な施設ですが、3000世帯≒10,000人分(も?しか?)一年間の電力量を供給できます。

高額な設置費用、劣化する太陽光パネル、自然エネルギーは確かに課題は多いです。


そして、堺名物、仁徳天皇陵。


懇親会は、これも堺名物、南海グリル(#^.^#)


もちろん、懇親会前にも講演会。大阪ガス常務による講演です。

最新のエネルギー事情。ガス会社の国内外の発電実績とLNGの今後の可能性についてはとても参考になります。ガス供給の本業に加えて発電、エネファームにあるような燃料電池といった多面的な事業展開をしておられることを改めて確認。


そして、懇親会。

堺高石JCのLOMが大勢でお出迎えです(#^.^#)


もちろん、ラウンジのお嬢様方も!


余興手品まで(#^.^#)




誕生月メンバーの・・・一気飲み(~_~;)


てな、感じで最終年度末の土曜日は更けてゆくのでした・・・


Android携帯からの投稿