●立夏『夏の立つがゆへなり』 | ★ tiQuoi journal ★

●立夏『夏の立つがゆへなり』

5月6日の頃。立夏から立秋(8月7日)までが『夏』です。

●初候...蛙始鳴(かえる はじめて なく) : 蛙が鳴き始める
●次候...蚯蚓出(きゅういん いずる) : 蚯蚓が地上に這出る
●末候...竹笋生(ちくかん しょうず) : 筍が生えて来る

次候の蚯蚓ってミミズです。。。土にまつわるワードが沢山出て来るんですね。
『土=赤ブドウ』と、連想してしまうのだけど、どうでしょう?
熟成系のピノノワールを、あえて冷やし目で頂くとか。

夏って短いよなぁと、いつも思っていたのだけれど、旧暦で見るとしっかり三ヶ月あるんですよね。衣替えは六月からが一般的だけれど、今日みたいな暑い日もあるし、ちょっと早めに今の時期に衣替えをして、爽やかな立夏から梅雨、猛暑、晩夏...と、ゆっくりじっくり夏を楽しもうと思います。

Champagne tiQuoi blog

こどもの日の菖蒲湯、入りましたか?
『一年ってあっという間で早いよね』と、常に思っている方、二十四節気をみるように季節を細かく見てみて下さい。地球や季節が、ゆっくり呼吸しているのを感じられます。そうすると、自然とゆったりしてくるはず。それを見る時間もないようでしたら、少し休むのも良いのかもしれませんね。

5月病、お気をつけて...