みなさん、こんにちは
でこねこです
過去3年間
オーストラリアに住んでいたり
その後、
アメリカ・カナダ各地に住み
地球規模で生活してきた私が
現在、
念願の日本での生活を始めました♡
私の人生の旅の続き
覗いてくれてありがとうございます。
あなたにとって何か必要な情報が
お届け出来れば幸いです
フォローやいいね
コメントもらえると嬉しいです
ありがとう
暖かくなってきてから
庭仕事に着手していました。
新しく引っ越してきた借家の庭は
まだまだ殺風景
切り株だらけの砂利や雑草が広がる
ボコボコとした地面で
車を止めるのに邪魔だったり
夜暗闇の中歩くと危なかったり
小さな切り株や大きい切り株。。。
私は旦那さんと一緒に掘り起こして
切ったり引っ張ったり
最終的に
電ノコと旦那さんにお任せして
見事な根っこの山に
私はというと
雑草係に徹し
幼虫や見たこともない昆虫と戦いながら
初めは可愛いから残しておこう
と言っていた
こんなお花も。。。
数時間後には
No Mercy
(慈悲なし)
可愛いとかちゃう!
今は全滅してくれ
迷わず処分
本当は一番好きな植物達って
雑草や野花なんですけど〜〜
心が和むし
整備されてない自然な姿が良い
でも仕方がない。
借家だしメンテナンスは大切
根っこ達は乾燥させてから
焚き火に
キャンプ好きはこういうのが楽しい!
そして
念願の家庭菜園の準備
夫婦で色々話し合い
色々欲張りすぎた結果
(初心者あるある?)
沢山種から苗を育て
ちょっと後悔しながら
小さな畑を設置
この他にも色々プランターに植えたり
虫や鳥対策でネットもつけて
今回、家庭菜園を初めて夫婦でやってみて
何度も意見が割れた
植える野菜の配置や
豆やキュウリのネットの張り方まで。
お互い
失敗したくない!良いものにしたい!
気持ちは同じものの
日に日に二人の空気が悪くなって
私は内心、、
こんなイライラ気まずいはずじゃなかった
なんで家庭菜園やってんだっけ?
ってなったけど。。
厳密には植物達にも
イライラした空気感は影響している
いやだな〜〜!
最後には
お互い和やかなムードになって
一安心
夫婦関係って
どこまで譲り合うかが
難しい時があるのがよく分かった
体験であった
私達夫婦の無言の植え付け作業↓
いつか良い思い出に
今年はまだ空気が乾燥している気がする
♡風邪を引かないようにご自愛ください♡
オーストラリア編はこちら