自力で解く力。 | TIP個別指導のブログ

TIP個別指導のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは!

夏休みも終わり、生徒個々の目標へ向けて指導をスタートしています。

 

さて、タイトルの「自力で解く力」ですが、

塾にお問合せいただく生徒さんで時々聞くのが、

「学校の授業ではわかるけれども、テストになるとできない・・・」

わかっているけど、できない・・・

というものです。

 

正確に言うと、それはわかっていないのですが・・・

最近の授業や教科書、テキストは親切です。

丁寧に解説されている分、わかったつもりになります。

その通りに行えば正解もします。

例題の通りに行えば、類題は正解します。

当たり前です。

 

問題なのは、それで「良し」と判断すること。

これだと、テストでは出来ないことが多いです。

なぜなら、例題がないと解けないからです。

 

私は、これは不安だなという場合、生徒に説明させます。

目の前のホワイトボードを使って、生徒が先生役です。

理解できていない生徒は、途中で詰まります。

どこで詰まっているかも一発でわかります。

理解できている生徒は、順を追って説明できます。

一目瞭然です。

 

個別指導で大切なのは、双方向の授業。

生徒からのアウトプットをどれだけ引き出し、拾っていけるか、ですね。




引用元:自力で解く力。