ほとんどの学校で中間テストが終わりましたね。
先の予定を確認している生徒の皆さんはわかると思いますが、
終わったと同時に、期末テストまで約1ヶ月・・・ですね。
気持ちを切り替え再スタートです!!
さて、そんな忙しい日々を送っている生徒から、時々こんなことを言われます。
「これ何のために勉強するの?」
「将来絶対使わないじゃん!」
子どもがよくする質問です。
私は、あっさり
「その分野に進まなければ、使わないかもしれないね・・・」
と答えます。
続けて、
「でも今勉強するんだよ!!」と付け足します。
「今の勉強は将来直接使うかどうかはどうでもよくて、
頭の訓練をするためにあるんだよ!」
と伝えます。
現在、アクティブラーニングやプログラミング教育、英語の教育改革など新しい流れができつつあります。
どんな教育方法を用いても私は構わないと思っています。
古い教育方法でも新しい流れでも・・・
大切なのは、生徒の地頭を鍛えること。
単純な処理能力、暗記する力、そして複数の情報を整理して必要な情報を取り出す力・・・
これらは子供のころにしか養えません。
これらの土台が出来上がれば、その上に実践的な力を載せることはそれほど難しくはないです。
テストで目の前のことをしっかり行うのと同時に、
子どもたちの将来も考えて指導していきたいと常々感じています。
教室長
加藤 大
引用元:何のために勉強するの??