Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記 -5ページ目

Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

小1、年中の子育て学習記録です。
習い事は、上の子は公文国語・たぶお式・バレエ・ピアノ・バイオリン。下の子は学研・七田式・ピアノ・バレエ。
目標とする子育て姿勢は「褒めない叱らない勇気づける」アドラー式の横並び育児。主体性・好奇心・GRITのある子に育てたい

めっきりご無沙汰しておりました。Maryです。

先日受けた上の子の漢検9級の結果が届き、

3点足りず再チャレンジとなりました💦


惜しかったですが、今回はやり込み方に

不安の残る勝負だったので、子供も結果に納得。


すぐに切り替え、6月に向けて改めてチャレンジすると決めて次回の申し込みも完了しました。😊


が!母、最近疲れ気味💦

思うように家庭学習すすんでおりませぬ。。


とうのも、子供の卒園式からこちら、

嘔吐下痢の家庭内リレーに、

飛行機の距離の単身赴任夫が

帰ってくるイベントがあり、


引っ越しの手伝いに加えて自身の仕事の

シフト調整、子供の学童の準備、

名前付け、学校に持っていく巾着作りなど

とにかくバタバタ。


特に引っ越しが大事で、ゴミ袋いっぱい

50袋以上を大量に捨て、

大型家具家電も大量処分し、

なんだかクタクタ。  


ゆったり腰を据えて家庭学習ができておらず、

とにかく0にしないよう、車の中や移動中を

フル活用しながら細々繋げています。💦


とりあえず今月忙しい中でも

くもん国語1ヶ月でCI 50-60 

(同じ単元を3回目)

算数はそろたっちJ9星がふたつ。

はなまるドリルの算数を細々やらせ、

英語はサイトワードリーダーズの絵本を少しと

トド英語を週2.3回。


多い時は10冊は読みきかせをしていた

絵本の読み聞かせは、

ここ最近1人2冊で4冊くらいが限度💦


図書館通いはしていますが、今月は借り出し40冊。


忙しかったので体重3キロ減は嬉しかったですが

4月にはこのバタバタを整えてしっかりスタートさせたいです。。