こんにちは。
今日は朝の目覚めから気分が安定してたので
長めの外出してきました。
後述しますが、
フリーマーケットに行ってきて
冬物衣料や雑貨を物色しましたが
これだ!というものが無く
(デザインは好みでもサイズ違いとか、
微妙に色合いが好みじゃないとか)
かわりに安く売ってた野菜を買ってきました。
日本一といっても過言ではない
広さの大規模フリマなので
野菜やナッツ類や乾物(昆布とかも売ってたんです。
買ってきた野菜の一つ、小松菜1P
やや小ぶりで若いけど、これ一つで50円![]()
・以下はいつもの散歩の風景
まずは大井競馬場に行き、フリマを物色
何度も書いて恐縮だけど、自分の住んでる近辺は
飽きずに散歩できる環境にかなり恵まれてると思う
野菜を売ってたので、ここで購入。
よくありがちな『駅前で軽トラ乗り付けて
安く野菜や果物売ってる,どっかの畑から盗んできたものを
そのまま売ってんじゃないの?』的な怪しいのではなく
ちゃんと店主が自分で正規に仕入れてきた野菜だそうです
出店数も今日は多めで見て回るだけで楽しい
空は曇りだけど混雑してます
よく自分がアメカジ衣料を買ったりするエリア
大抵同じ場所に出店してるので行くたびに見てる。
それにしても今回はいつも以上に訪日客が多い
会場の隅っこのほうで
かなり目立ってた訪日客と思しき男性が。
ものすっごい豊かなヒゲをたくわえた二人組で
声もバリトンの野太い声。
そして肌寒いのに半袖短パン。
じろじろ見るのは失礼だけど少し目立っていた…
(さすがに撮りませんでしたけどね)
二人ともZZtopほどではないが、
セバスチャン・テリエ並みの豊かなヒゲをはやしてて
妙に暖かそうでした…。
なんか会場内を見て回る手順や買ったものを
送付する方法について英語で話し込んでましたね…
Sébastien Tellier - Divine
ZZ Top - Gimme All Your Lovin'
フリマ会場から
そのままいつもの散歩コースの運河へ。
雲が途切れて少し晴れ間が見えてきました。
以下はいつもの運河沿いの散歩道の草花。
かなり目を引く植物をみつけた。
フウセントウワタ(風船唐綿
という南アフリカ原産の植物。
ハリセンボンのような丸い実をつけてました。
キョウチクトウ科。
確かに葉の形が夾竹桃っぽい。
晩秋になると実がパカッと割れて
綿毛と種が出てくるらしい。
セイヨウギクの一種。
スプレーマムだと思うけど
品種が多くて判別しにくい
運河を進む作業用の台船、
手前には11月なのにまだ元気に咲いてるヒマワリ
マリーゴールドの花に止まるツマグロヒョウモン
スイートアリッサム(和名ニワナズナ)
小さな白い花をたくさんつけてました
チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ
シソ科の小さな花
わかるだろうか?
地域猫がしっぽとおしりだけ出して昼寝してた。
近づくと「また昼寝の邪魔しにきたな」と
本気で嫌われそうなので
遠くから気づかれないように撮りました。
帰りみちの途中で立会川に寄ったら
ホシハジロ(鴨の一種)の一団が昼寝してました。
自分の体に頭を突っ込んで、水面に浮いた状態で寝てた。
こういう姿を
「浮寝鳥(うきねどり)」といって冬の季語にもなってるそうです











