・アーテン(トリフェキシニジルについて

今、心身ともに不調な状態が続いてるので

昨日は久しぶりに「寝逃げ日」だった

とにかく寝る。時々起きて胃に軽く食物を流し込んで

さらに寝る。昨日の就寝時間、夕方5時で

今朝起きたの6時半です。

普段のデエビゴ、GABAやテアニンといったサプリ類

それに頓服のルーランも多めに飲んだ。

多めに飲んだせいか

(普段エビリファイ1日30㎎飲んだ上でさらに付け足しなので)

軽く足がむずむずするアカシジアの

症状を自覚したので、

副作用止めに処方されてる

アーテンを2錠飲んだんですよ。

(↓自分が処方されてる、アーテンの

ジェネリック薬)

 

そしたら、やたらと眠れた。

連日の酷暑だけどエアコン止めて寝たので

それがちょっと不安だったけど

今朝起きて室内熱中症にはなってませんでした。

 

アーテンは抗コリン作用があるので

その作用からくる眠気で眠れたんだろう。

あらかじめそういう知識はあったので

眠れるようにわざと2錠飲んだのが当たりだった。

この眠気は「薬で無理やり寝付かされてる感」が強く、

セレネースやレボトミンを多めに飲んで

頭が泥のような感じになってこんこんと眠る

あの感じに似てた。

 

 

ここから先余談:

副作用防止の薬としてアーテンのほかに

ビペリデン、アキネトンが有名だけど

初めて鬱になった若い頃、処方されたことがある。

自分は大変不真面目な患者だったので

専門書を読んで

この薬は飲みすぎると興奮作用が出るという

ことを知り、1シートODして実際試してた。

外に出るのがつらいとき、処方されてた抗うつ剤とともに

アキネトンをODして街に出たりしてたっけな。

この薬ODすると興奮作用と同時に眼圧上がって

ドライアイ的な感じになったり口渇で

唾が出ない状態になるんだけど、そんな状態で

京都のヴィレッジヴァンガードで

サブカル系の書物や漫画買いあさってた痛い思い出が。

 

昔の思い出ってしょうもないことを

逆に鮮明に覚えてたりするんですよね…

 

 

・待ってる時間が

先日、台所の戸棚から

だいぶ前に購入してほったらかしだった

開封済みのドリップコーヒーと

ティーバッグが出てきたので

早めに使おうとお湯沸かして手づから淹れて飲んでます。

一度冷やしてアイスにするんですが

水道の水がお湯状態なのでなかなか冷えない、

少しイライラする。買い物したときにつけてくれる

保冷剤を何個かドカッと入れて冷やすんだけど

その間の数分が手持ちぶたさ

せっかちだな、自分。