まだ寒いですが今日から4月ですね。

 

昨日は寒暖差からくる不調で

(心身ともにイマイチだった)

一日ごろごろしてましたが

30分程度の外出はできました。

自分が散歩コースにしてる2つのルートのうち

大森駅方面に向かうルートは

この時期ソメイヨシノの

桜並木で賑やかになるので

あまり通りたくない。

 

去年も書いたけど自分は桜並木が苦手だ。

(圧を感じて気持ち悪くなる)

ソメイヨシノ自体は好きだけど

「ソメイヨシノの桜並木」が、だめ。

1本2本程度のソメイヨシノの下をくぐるのは

大丈夫だけど

歩いても歩いても満開の桜の下、

ていうのが苦手。

自分の病歴となんか関係あるんだろうなぁ…

 

ソメイヨシノでもこのぐらいの枝ぶりと

花の付き具合で自分的にはちょうどいい

こぼれるような満開の花の下は不安になる。

ほどほどに咲いたソメイヨシノの枝。

足元の菜の花の黄色との対比が良い。

 

だから今の時期はもう一つの散歩ルート、

運河沿いの道に通うことになる。

ひと月前によく会った野良猫が姿を見せないのが

寂しいけど、この運河沿いは水鳥たちの賑わいや

花壇が手入れされてて、歩いてて楽しい。

 

画像は昨日撮ったもの。

黄色、白、濃いピンクの3つでカラフル。

黄色が菜の花、

白い可憐な花が大待雪草(スノーフレーク)

手前の濃いピンクの花が

シレネ・カロリニアナ。

この運河沿いを散歩し始めてから

ずいぶん草花に詳しくなった。

 

昨日31日の運河の様子。

浚渫した土砂を運ぶ船が運河を行き、

花をつけたソメイヨシノの枝は風に揺れる

 

今日も東京は寒くて

朝から冷たい雨が降ってます☂️